痴呆だったとは。。。。 - くま - 2004/07/07(Wed) 10:15:03 [No.114] |
Re: 痴呆だったとは。。。。 - ぴい - 2004/07/11(Sun) 15:32:30 [No.124] |
Re: 痴呆だったとは。。。。 - ぷぺ - 2004/07/08(Thu) 10:04:26 [No.117] |
Re: 痴呆だったとは。。。。 - くま - 2004/07/09(Fri) 08:28:17 [No.118] |
Re: 痴呆だったとは。。。。 - babako - 2004/07/09(Fri) 13:29:14 [No.119] |
Re: 痴呆だったとは。。。。 - くま - 2004/07/09(Fri) 15:34:08 [No.120] |
RE:痴呆だったとは - ゆきまま - 2004/07/07(Wed) 10:40:01 [No.115] |
Re: RE:痴呆だったとは - くま - 2004/07/07(Wed) 11:06:59 [No.116] |
Re: RE:痴呆だったとは - なこ - 2004/07/09(Fri) 19:46:00 [No.121] |
Re: RE:痴呆だったとは - くま - 2004/07/10(Sat) 09:32:12 [No.122] |
Re: RE:痴呆だったとは - babako - 2004/07/10(Sat) 17:26:35 [No.123] |
babakoさんへ - くま - 2004/07/12(Mon) 08:25:05 [No.125] |
お疲れ様です 大変でしたね 子供をつれて病院通い、つらいものです 介護認定ですが、退院のめどがつけば申請できますので、逆に専門医に診ていただいたほうが的確な先生の意見書がいただけるので認定には有利と思います またご主人に今後についての話し合いに参加していただけたことはよかったと思います。一人で抱えないでぜひご主人にも大変さをわかっていただかないと、これからの介護余計大変です。また病院側でも、ご主人が参加していただけることは好印象になるケースが多いです。 初めてのことが多いと思いますが、無理しないで、わからなければとことんケアマネや担当者を巻き込んでいって下さい。 [No.115] 2004/07/07(Wed) 10:40:01 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。