![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
くまさん本当に大変でしたね。 赤ちゃんを抱えての義父さまの通院介助は大変なご苦労だったでしょう。私も子どもが生後4カ月ぐらいのときに、父が手術の後に急に要介護状態になって右往左往した経験があり、人ごととは思えず読ませていただきました。とりあえず、義父さまの診断がつき、今後の方針を立てるところまで持っていかれたのは、くまさんの奮闘があってのことと思います。 ゆきままさんもおっしゃっているように、入院中でも要介護認定は可能です。父の場合も、在宅介護の開始を前提に、入院中に認定を受けました。ケアマネさんや周囲の人を巻き込んで、よい方向に進めるといいですね。 義父さまにかかりきりで、お子さんを思うように見られないつらいお気持ち、よくわかります。でも、離乳食なんて、個人差が大きいですから、そんなに気にしなくても大丈夫ですよ(まあ、健診なんかでいろいろ言われるのもつらいですけどね……)。まだまだいろいろ大変だと思いますが、くまさんご自身もどうぞ体を大事になさってくださいね。 [No.117] 2004/07/08(Thu) 10:04:26 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。