[ リストに戻る ]
No.124へ返信

all 痴呆だったとは。。。。 - くま - 2004/07/07(Wed) 10:15:03 [No.114]
Re: 痴呆だったとは。。。。 - ぴい - 2004/07/11(Sun) 15:32:30 [No.124]
Re: 痴呆だったとは。。。。 - ぷぺ - 2004/07/08(Thu) 10:04:26 [No.117]
Re: 痴呆だったとは。。。。 - くま - 2004/07/09(Fri) 08:28:17 [No.118]
Re: 痴呆だったとは。。。。 - babako - 2004/07/09(Fri) 13:29:14 [No.119]
Re: 痴呆だったとは。。。。 - くま - 2004/07/09(Fri) 15:34:08 [No.120]
RE:痴呆だったとは - ゆきまま - 2004/07/07(Wed) 10:40:01 [No.115]
Re: RE:痴呆だったとは - くま - 2004/07/07(Wed) 11:06:59 [No.116]
Re: RE:痴呆だったとは - なこ - 2004/07/09(Fri) 19:46:00 [No.121]
Re: RE:痴呆だったとは - くま - 2004/07/10(Sat) 09:32:12 [No.122]
Re: RE:痴呆だったとは - babako - 2004/07/10(Sat) 17:26:35 [No.123]
babakoさんへ - くま - 2004/07/12(Mon) 08:25:05 [No.125]


Re: 痴呆だったとは。。。。 (No.114 への返信) - ぴい

くまさん、こんにちは。

大変な状況だったのですね。お子様も初めての風邪をひき、義父さまも入院となり、その時に状況を想像しただけでも辛く感じました。私自身も、両親の介護で手が離せない時、子どもが登園停止の病気(インフルエンザやおたふくかぜ)にかかったことがあり、もう勘弁してくれ〜と何度か泣きそうになったことがあります。介護する側に交代がいない場合は本当に苦しいです。ヘルパーさんに2〜3時間来てもらったところで、解決する問題ではないのがこのケースですね。

他の方も書かれていますが、病院に入院中でも介護保険の認定作業は進めることができます。実際、我が家は母も父も入院中に介護保険の認定調査を受けました。在宅介護もそうですし、老人保健施設に入所する場合も、介護保険の認定が出ていないと入れません。書込みしてくださってもう数日経過しているので既に申請なさっているかもしれませんが、念の為お話させて頂きました。

それから子どもの離乳食に関してですが、離乳食に限らず、一生懸命作ったものに限って子どもって食べなかったりします(苦笑)。我が家の娘は現在4歳ですが、今日は少し時間がとれたから力を入れて手の込んだものを作ると「納豆ご飯がいい」「お茶漬けがいい」「ふりかけごはんがいい」とか言います。本当にムカつきます(苦笑)。離乳食卒業してもそんなことの連続だと思いますので、あまり思いつめないようになさったくださいね。大人の食事をつぶしたりする離乳食は、決して「手抜き」ではなく「工夫」なのだと思います。もう作るのが嫌な時は、粉末やレトルトの離乳食を利用しながら、無理せず離乳を進めていくといいと思いますよ。また、離乳に限らず子どもの成長って本当に個人差が大きいし、でもそれもまた個性なのかな、と過ぎ去ってみると思います(過ぎ去ってと言っても、まだうちは乳児期が過ぎただけですが)。な〜んて偉そうなこと言ってごめんなさいね〜。

愚痴は大歓迎の掲示板です。
お気軽にお話してくださいね。


[No.124] 2004/07/11(Sun) 15:32:30

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS