[ リストに戻る ]
No.152へ返信

all どうしたらいいかわかりません - スワロー - 2004/09/16(Thu) 21:49:10 [No.150]
Re: どうしたらいいかわかりません - ゆきまま - 2004/09/20(Mon) 15:27:48 [No.154]
Re: どうしたらいいかわかりません - ケメコ - 2004/09/19(Sun) 03:31:58 [No.152]
Re: どうしたらいいかわかりません - babako - 2004/09/18(Sat) 11:24:04 [No.151]
ありがとうございました - スワロー - 2004/09/23(Thu) 16:51:49 [No.155]
ババコさん?? - babako - 2004/09/24(Fri) 09:41:34 [No.156]


Re: どうしたらいいかわかりません (No.150 への返信) - ケメコ

スワローさん こんにちは。
お父様を介護なさって看取り、5年後の現在またお母様の介護に当たられているとのこと、
本当にご苦労様です。
お母様、はじめはリハビリ積極的だったものの、今はリハビリも嫌がり
ほとんどベットで横になられてる生活だとか…
ご覧になっていても、歯がゆくお辛いでしょうね。
お便り拝見し、このままでは本当にbabakoさんの義父さまのようになられてしまうかも…
と脳裏に浮かんだのですが、そしたら、真っ先にbabakoさんも書き込みをしてくださいましたね。

私は痴呆症の義母を介護している者で、麻痺患者さんのことについては、
よくわからないのですが、考えられる範囲で書いてみますね。
スワローさんのおっしゃるように、お母様はリハビリの効果があがらない事で、
あきらめてしまわれたかもしれません。
私の友人に若くして脳梗塞の後遺症で左半身麻痺の方がいるのですが、
やはりリハビリをしてても劇的な回復はなく、
現状維持で何とか自分の身の回りのことができていればいいと頑張っています。
でも、落ち込んだり、気を取り直したり、いろいろ波がありますよ。
リハビリを頑張れるかどうかも性格的なものもかかわってくるかもしれませんね。

スワローさんのお住まいの地域には、例えば麻痺患者の会のような集いはございませんか。
私の市では、「ひまわりの会」と名付けられた会がありまして、
身体に後遺症が残ってしまわれた方やそのご家族が月に1回集まり交流を持っています。
そこへ参加なさった方の話を伺いましたら、
「辛い気持ちをお互いに話し、自分だけじゃないんだ。」と勇気をもらったとか、
「こうしたらいいと同じ障害や、悩みをもつ仲間からアドバイスをもらえた。」とか。
自治体の福祉課か在宅支援センター、社会福祉協議会などに情報があるのではないかと思うのですが。

訪問リハビリはご利用になれないでしょうか。
ご自宅に理学療法士さんに来ていただいてリハビリを受けるので、お母様の心身の状態に合わせ、
マッサージをしてもらったり適切な指導をしてもらえると思うのですが。
主治医の先生やケアマネさんにご相談なさってみてはいかがでしょう。

デイケアも大きな施設などはみんな揃って、歌を歌うとか、折り紙や貼り絵をするとか、
レクリエーションも同じことを同時に進める傾向があると思います。
(関係者様、もし違っていましたらお詫びします。)
私の友人のお父さんも、子供だましのようなことはやりたくないと、
デイに行ってもレクには参加しなかったそうですよ。
それでも彼女は、入浴させてもらえるし、家に引きこもってるよりはいいと送り出したそうですが。
あちこちいろんな規模のところを見学させてもらい、
お母様に合いそうなところに変えるのもひとつの方法かもしれません。

鬱の治療や、その対応はなさっておられますか。
治療や適切な対応で改善されることもあるかと思うのですが。

お気の毒で何かお力になれないかと、考えられることを書き出してみましたが、
何分にも素人なのでよくわかりません。
お仕事で携わっておられる方とか、ご家族やご親戚の方の場合はこうだったとか、
ご存知の方はぜひアドバイスお願いします。


[No.152] 2004/09/19(Sun) 03:31:58

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS