[ リストに戻る ]
No.155へ返信

all どうしたらいいかわかりません - スワロー - 2004/09/16(Thu) 21:49:10 [No.150]
Re: どうしたらいいかわかりません - ゆきまま - 2004/09/20(Mon) 15:27:48 [No.154]
Re: どうしたらいいかわかりません - ケメコ - 2004/09/19(Sun) 03:31:58 [No.152]
Re: どうしたらいいかわかりません - babako - 2004/09/18(Sat) 11:24:04 [No.151]
ありがとうございました - スワロー - 2004/09/23(Thu) 16:51:49 [No.155]
ババコさん?? - babako - 2004/09/24(Fri) 09:41:34 [No.156]


ありがとうございました (No.151 への返信) - スワロー

皆さんからのお言葉大変うれしく拝見いたしました。

先日、母のかかりつけの病院に相談に行って来ました。こちらにはデイケアをお願いしています。ソーシャルワーカーの方から老健への入所も一つの方法だと伺いました。先月に暑さのせいか食欲が落ち、動きがとても悪くなったので3週間ほど入院したのですが、その時に担当医からの指示で毎日リハビリを受けておりました。入院中は身体機能の回復が良かった事もあり、老健に入所して3〜6ヶ月程度毎日リハビリを続ければかなりの回復が見込めそうだ、との事。心が動きました。
私の住む市では今月からやっと訪問リハのサービスが始まりました。ケアマネさんには利用したい旨伝えてあり、明日面接があります。やる気になってくれるといいのですが・・・。

今まで何度となく母には病状を説明してきました。リハビリの必要性についても、私だけでなく姉や母の友人も話してくれたのですが駄目なんです。母自身がこの体はいつかは治る、と思い込んでるんです。風邪程度の病気と同じようにリハビリなんてしなくとも時間がたてば治るもの、と。
父の姿を見てきて、寝たきりがどんなに辛い事かわかっているはずなのですが、自分はそうはならないと思っているんです。
「お父さんはあんな病気だったから動けなくなったけど、あたしは違うから」「年内には動けるようになるかしら?」いつもの母の言葉です。
どう説明してもわかってもらえない、もどかしさで一杯です。

病気のせいだと思うのですが人格も変わり、痴呆も始まりました。この先が不安で仕方なく、思考が悪い方へばかり向かってしまいます。もっと前向きに明るく介護されてる方もたくさんいらっしゃるのに、こんな事ではいけないと思うのですが。
どうしても辛いときにはまたこちらにお邪魔して相談させていただきたいと思います。本当にありがとうございました。

本題とはズレますが、小、中学校の時に『ババコ』と呼ばれていた友人がいました。babakoさんのお名前で彼女の事を思い出しました。懐かしいお名前です。


[No.155] 2004/09/23(Thu) 16:51:49

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS