![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> こんばんは。みなさまお久しぶりです。 > 8月に母が入所したグループホーム‥ > まず、ホーム長さんが、痴呆について > あまりにも知らなかったり、介護計画についても > なんの説明も無かったり、また、スタッフの方の > 入居者さんへの対応を見ても疑問点が多く‥ おはようございます、もごんさん。 こちらも義母を9月初めにグループホームへ入所させました。 ホーム長さんが痴呆について知識がなかったとか。 これでは肝心の職員さんのレベルも低下していたのではないでしょうか。そうなるとお母様も穏やかに過ごすことができなかったですよね。ただでさえも不安も抱えやすい痴呆ですから安心していられるべきところが、グループホームなのに…。心中お察しします。 > 結局、探し回って、違うホームへ転居することになりました。 > わたし自身、入所してみて、対応の悪さ、母の症状の悪化ぶりを > 目の当たりにして、ショックでした。 > もっと入所前に、調べたり、質問したり、することは > たくさんあるのだな‥と、痛感しました。 こちらも入所前にケアマネさんにも見学を勧められましたし、ホーム長さんにもぜひ見に来て欲しいと言われました。 やはり「百聞は一見にしかず」で、行ってみればどのような雰囲気であるとか職員の対応など見ることができるので、これからグループホームを検討されている方はぜひ入所前の見学をお勧めしたいです。 > うちの主人も、ものすごく勉強して、新しいホームの方に > 「福祉のお仕事されてるんですか?」と聞かれるほどになりました(笑) 痴呆についてご夫婦での認識が揃っていると、何かと事を進めやすいですよね。特にご主人方は外に出ているので痴呆について認識が甘かったりしますよね。こちらもつい最近になって認識が揃ってきたようなところです。でも、もごんさんのご主人のほうがはるかに熱心ですよ!羨ましいです。 > グループホームは、質にとても差があります。 > また書きにきますね。 いろいろ情報交換したいですよね。よろしくお願いいたします。 [No.161] 2004/10/27(Wed) 06:05:58 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。