[ リストに戻る ]
No.166へ返信

all 職場復帰 - あさ - 2004/11/05(Fri) 00:47:13 [No.165]
Re: 職場復帰 - みんま - 2004/11/11(Thu) 21:19:05 [No.173]
みんまさんがんばりましょうね! - あさ - 2004/11/12(Fri) 22:26:48 [No.175]
ケメコさんいつもありがとうございます - あさ - 2004/11/12(Fri) 21:45:42 [No.174]
Re:もうすぐ、 - ケメコ - 2004/11/08(Mon) 22:31:28 [No.166]


Re:もうすぐ、 (No.165 への返信) - ケメコ

あささん こんにちは。
そうですか。秋にはと伺っていましたが、もうすぐお仕事も再開なさるのですね。
育児と仕事と介護、本当に頭が下がります。

以前、痴呆対応のデイサービスをお探しということでしたが、
ホームヘルパーさんをご利用になられるのですね。
でも一般のデイサービス利用も考えてみませんか。(その方が見つけ易いのでは…)
うちの義母は、痴呆症ですが最初から一般の方と一緒のデイ利用です。
家で過ごす日は、寝てばかりいます。(思いつくと家の中の徘徊はありますが…)
座っていられないわけじゃないのに、何年も前から横になりたがります。
でもデイ利用の日は、ほぼ座位で過ごし、レクリエーションで刺激を受けたり、
優しくしてもらって人との関わりがあるので、
身体機能の衰えや痴呆の進行が、食い止められているのではないかと思っています。
それに、デイに行っている時は職員さんたちにみていただけるので、安心できました。

例えば週1〜2回でも、痴呆の進行を遅らせるのに効果があるのではないかと思います。
迎えの時間は、あささんが出勤なさった後でも、
職員さんがお部屋から鶴さんをお連れになってくださると思いますよ。
亀さんも「要支援」の認定を受けれれば、週1回一緒にデイに行かれると思うのですが。
(まだそのレベルまでは進行してみえないのでしょうか。)

私の住んでいる市では、在宅介護を支援するため、介護保険の枠では不足と認められれば、
横出しサービスがあります。
(例えばデイの日数を1日増やすとか、要支援に認定されなくても必要と認められればデイが1日使える 等)
お弁当の配食サービスなどもあります。
思いつくことを書いてみましたが、市町村により横だしサービスも違いますので、
ケアマネさんに相談されて、使えるサービスはなるべく使って、
あささんのご負担がなるべく少なくて済むようになさってほしいです。

私も昨年末まで、1日7時間週6日パートで働いていました。
それで家に、昼と午後休み時間をもらって帰っていました。
家と職場が近かったからできたことなのですが、正直大変でした。
また、職場の人達の介護に対する理解があったとはいえ、迷惑をかけるわけにはいかず、
ストレスになった部分もありました。
でも、頭の切り替えをして仕事に集中したり、大勢の方々と接し働けたことは、有意義でした。

あささん、不安もおありでしょうね。
もし始動してみてあまりにも辛かったら、頑張りすぎず仕切りなおしも考えてくださいね。
順調に三両立が軌道に乗りますように。応援していますよ〜。


[No.166] 2004/11/08(Mon) 22:31:28

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS