![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
徘徊とは言い切れませんが、もしかしたら帰り道が分からなくなつたんじゃ?我が家の義母がそうだから…。今介護2なんだけどかなり進んでるみたいで、トイレから自分の部屋まで、15歩位なのに「私の部屋、何処?」夜中に部屋へ帰れず風呂場に座り込んで「部屋がわからへん」と叫んでるし…。浴槽に水が無かったのでよかつたけれど、もし、事故でもあったらと浴槽には水を溜めないようにと…。くーにーさんのお爺様も、事故が無くて何よりでした。室内でも熱中症になる可能性があるのに、何も持たずに散歩に三時間も…義母も、不思議と暑い時間帯や、大雨の中を出て行き困りました。パーキンソン病の為、歩行困難な足にもかかわらず出て行くので大変です。自分の部屋にも帰れなくなってるのに、隙をねらって出て行こうとするから、デイに行かない日に仕事も休みを合わせて監視する日々です。10月に認定の面接予定なので、気になる事や行動をノートに記録して、全部話すつもりです。脅すつもりじゃないけど、義母の行動と似てるところが、色々とあるので気をつけてあげて…。いざと言う時の為に、いつも、持ち歩くカバン等に身元の分かるメモなどを入れとくのいいですよ。(介護経験のあるかたに教えて貰った)何はともあれ、暫くは様子見て…からですね。義母の場合は、出たがらないとき、出たがる時のサイクルがあるようです。役に立たないような書き込みでごめんなさいね。 [No.246] 2005/07/20(Wed) 00:38:24 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。