[
リストに戻る
]
No.52へ返信
はじめまして。
- もごん -
2004/05/09(Sun) 23:18:50
[No.51]
└
Re: はじめまして。
- ケメコ -
2004/05/19(Wed) 07:03:57
[No.67]
└
Re: はじめまして。
- もごん -
2004/05/25(Tue) 21:50:56
[No.71]
└
Re:たいへんでしたね。
- ケメコ -
2004/05/27(Thu) 10:14:53
[No.75]
└
Re: Re:たいへんでしたね。
- もごん -
2004/06/01(Tue) 12:57:50
[No.90]
└
Re: はじめまして。
- たか -
2004/05/26(Wed) 00:25:52
[No.72]
└
Re: はじめまして。
- もごん -
2004/05/26(Wed) 22:56:17
[No.73]
└
Re: はじめまして。
- たか -
2004/05/28(Fri) 08:22:26
[No.76]
└
Re: はじめまして。
- ぴい(管理人) -
2004/05/10(Mon) 00:38:20
[No.52]
└
Re: はじめまして。
- もごん -
2004/05/15(Sat) 23:19:13
[No.62]
Re: はじめまして。
(No.51 への返信) - ぴい(管理人)
もごんさん、はじめまして。
ようこそ「育児と介護の両立を考える会」HPへ。
検索サイトで、こちらのHPを探してくださったのでしょうか?
見つけてくださって、本当にありがとうございます。
2歳と3歳のお子様の育児、そしてご実家のお母さまの介護、毎日大変な日々を過ごされていますね。要介護2で、書かれておられる痴呆の状態ということは、身体はかなり動くのではとお察し致します。
痴呆の介護は難しいですね。お父さまは、お母さまの介護に関して、どうお考えになられているのでしょうか?きちんと痴呆という病気を受け入れておられますか?また、もごんさんは御兄弟(姉妹)はおられますか?
もごんさんがこれから先、不安になられるお気持ち、よくわかりますし、当然のことと思います。私の母もも痴呆(アルツハイマー)で、徐々に進行していくことに不安を感じていました。そして、やはり目が離せない時期が訪れ、家庭崩壊の一歩手前まで行った経験があります。我が家の場合は、老健入所→先月特別養護老人ホーム入居で現在に至っています(私の母は要介護4です)。
お母さまの施設入所などは考えたことはおありですか?現在の介護保険制度ですと、要介護2のいわゆる軽度の判定(痴呆の要介護2って家族はかなり大変なんですけれどね…/制度的には軽度の枠になってしまうので、このような表記でごめんなさい)ですと、特別養護老人ホームはまず入居不可能なので、グループホームの検討になると思いますが、被介護者に痴呆症状がある場合は特に、在宅介護だけでなく、施設での介護も検討材料の1つとして加えておかれるのが良いのではないかと思います。ただ、グループホームは月額料金がやや高めなのですが…。でも、それなりの人員配置や設備なので、どうしても利用料は高くなってしまうようです。
小さいお子様もおられる中の介護、特に痴呆介護は過酷です。どうぞ、ご自身で抱え過ぎないようになさってくださいね。
これから、いろいろとお話していきましょうね。こちらの掲示板は、ホームページだからこそできる「24時間営業」です。些細なことでも、愚痴などをこぼしたくなったらいつでもいらしてくださいね。皆さんで、知恵を分かち合いながら、自分でできる範囲の「育児と介護」を考えて行きたいですね。
もごんさん、もしよろしければ「育児と介護の両立を考える会」のメンバーに加わりませんか?メンバー、と言っても育児と介護を同時に抱える仲間がいるんだ、悩んでいるのは自分だけじゃないんだ、ということをみんなで分かち合いましょうということが目的です。お気軽に参加頂けると嬉しいです。一度メンバーリストのページを御覧くださいね。
どうぞよろしくお願い致します。
[No.52]
2004/05/10(Mon) 00:38:20
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)