[ リストに戻る ]
No.54へ返信

all 寝たきりになりたい老人 - babako - 2004/02/04(Wed) 16:10:05 [No.17]
Re: 寝たきりになりたい老人 - ぴい(管理人) - 2004/02/06(Fri) 22:08:12 [No.19]
Re: 寝たきりになりたい老人 - babako - 2004/02/08(Sun) 13:31:44 [No.22]
Re: 寝たきりになりたい老人 - babako - 2004/05/09(Sun) 14:13:02 [No.48]
Re: 寝たきりになりたい老人 - ケメコ - 2004/05/10(Mon) 08:23:19 [No.54]
Re: 寝たきりになりたい老人 - babako - 2004/05/10(Mon) 13:51:17 [No.56]
[削除] - - 2004/05/10(Mon) 07:19:52 [No.53]


Re: 寝たきりになりたい老人 (No.48 への返信) - ケメコ

ごめんなさいPC操作まちがってみんな消えちゃった。

babakoさんこんにちは
義父様をなんとか寝たきりにさせたくないと、働きかけ介護なさって、毎日ご苦労様です。そんな優しいお気持ちが、通じないご様子。
私がこれから書くことは、そんな考え方もあるのかと思って、お聞きくださいね。あくまでも、傍観者だから言えることなのですから。

義父様には、もう生きる気力が無くなっておいでですよね。
ご覧になっていてお辛いでしょうが、そろそろ、それが義父様の選んだ道と、客観的に受け止めになられたら…
「もう、僕死んじゃうから」とおしゃったように、投げやりになって、人生の終焉を見てしまっておられる。
でも義父様は、本当の心の中では本当は死にたくない、生きたいとお思いになってるでしょう。誰しも死は怖いことですから。
義父様の闘っておられるのは、すでに病気ではなく、そういう怖さを布団の中で抱えながら、その日を待つ辛さなのではないかと。
きれいな言葉ではないのですが、「生きざまは死にざま」という言葉があります。babakoさんが以前お書きになった、義父様の人生そのものだと。こういう生き方もあるのだと、受け止めて差し上げたら。
主治医の先生は職業がら、いろいろな患者さんを診られてるから、もうおわかりになってて、当たり障りなくおしゃられているようにも思います。これも、傍観者としてだから私が言えることですが、bbabakoさんの頑張らせたいという気持ちを汲み取って、「運動しなくちゃ〜」と声かけしている、先生の思いやりかもしれませんよ。

私の推測で書き進めてしまい、ごめんなさいね。
それから、義父様は、babakoさんのお宅に迎え入れてもらったことや、真心からよくなるように動くことを勧めたあなたの優しさを、言葉にあらわさなくても、感謝されてると思いますよ。

いくら、痩せた方とはいえ、動けない、動く気の無い方のお世話は、本当に重くて介護者の負担になります。
くれぐれも、お気をつけくださいね。勝手なこと書いてお気に障ったかもしれませんが、ごめんなさい。では。


[No.54] 2004/05/10(Mon) 08:23:19

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS