[ リストに戻る ]
No.67へ返信

all はじめまして。 - もごん - 2004/05/09(Sun) 23:18:50 [No.51]
Re: はじめまして。 - ケメコ - 2004/05/19(Wed) 07:03:57 [No.67]
Re: はじめまして。 - もごん - 2004/05/25(Tue) 21:50:56 [No.71]
Re:たいへんでしたね。 - ケメコ - 2004/05/27(Thu) 10:14:53 [No.75]
Re: Re:たいへんでしたね。 - もごん - 2004/06/01(Tue) 12:57:50 [No.90]
Re: はじめまして。 - たか - 2004/05/26(Wed) 00:25:52 [No.72]
Re: はじめまして。 - もごん - 2004/05/26(Wed) 22:56:17 [No.73]
Re: はじめまして。 - たか - 2004/05/28(Fri) 08:22:26 [No.76]
Re: はじめまして。 - ぴい(管理人) - 2004/05/10(Mon) 00:38:20 [No.52]
Re: はじめまして。 - もごん - 2004/05/15(Sat) 23:19:13 [No.62]


Re: はじめまして。 (No.51 への返信) - ケメコ

もごんさん こんにちは
あなたの御質問 「役所へ、どのように聞いたらベストか?」
について、私は答えが見い出せないでおりましたので、お返事ができないでいました。もう今日は水曜日、役所へ行かれたかな、どうなさったかなと心配し便りを書いてみました。
私だったら、率直に困っている現状を話して、それに対して使える介護保険サービスや、社会福祉協議会などで行っている横だしサービスには、どんなものが有って、自己負担はいくらかを聞きます。そして、担当の方と一緒にサービスを組み立ててもらって、家族と相談後利用の方向へ…かなあ。

もごんさん、デイサービスをお使いになってるということは、ケアマネージャーさんが付いていらっしゃると言うことですよね。ケアマネさんは、地域のサービス事業者やサービス内容について精通しておられるはずですから、ケアマネさんと御連絡をとってお願いしてみたらどうでしょう。

お母様に痴呆があって、通いで看てらっしゃるとのこと。幼いお子様を育てながら大変だと思います。
「これから痴呆がすすんで目が離せなくなったらどうやっていけば…」というお気持ちなんですね。私も痴呆症の義母と長年暮らしており、あなたのお母様に出てる症状も経験していますので、今だってこんなに大変なのに、この先どうしようって思われるの無理もないことだと思います。
あなたのお母様は、お父様への言葉の攻撃もおありだとか。妙なもので、特定の者だけがターゲットにされちゃうんですよね。うちの場合はそれが私で時には暴力も。それなのに面倒をみなくちゃならないんですから、たまらなかったですよ。(今は痴呆が進んで、穏やかなおばあちゃんになりましたが。)
いくら御夫婦で、病気がさせることと解っていても、お父様もお辛いのでは。

お兄様夫婦は介護力に加われないとすると、やはり、施設の方がいいのかなと思います。すぐには入所できないにしろ、方向性が見えていれば…

ぴいさんもお書きになっていますが、もごんさんメンバーになりませんか。リストのページの下にある項目を、ぴいさんに御連絡になるだけでよいので、お仲間になりましょう。
悩みは抱え込まずに、愚痴るだけでも楽になりますよ。お待ちしてますね。


[No.67] 2004/05/19(Wed) 07:03:57

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS