[ リストに戻る ]
No.97へ返信

all 子供との関係 - あさ - 2004/06/14(Mon) 00:02:52 [No.95]
Re: 子供との関係 - こみはママ - 2004/06/15(Tue) 23:51:35 [No.97]
Re: 子供との関係 - なこ - 2004/06/16(Wed) 23:42:33 [No.98]
Re: 子供との関係 - ゆきまま - 2004/06/17(Thu) 22:01:19 [No.100]
Re: 子供との関係 - こみはママ - 2004/06/19(Sat) 00:24:32 [No.102]
Re: ありがとうございます! - あさ - 2004/06/18(Fri) 23:18:05 [No.101]


Re: 子供との関係 (No.95 への返信) - こみはママ

我が家もひいばあちゃん(義祖母)と義母の介護ですが、私がお嫁にきた時点で義祖母はすでに痴呆歴約8年でしたので、繰り返したり、外へ出かけて行って迷子になったりというのは、もうなくなっていて、自室に居るだけのひいばあちゃんでした。それでも、はじめの頃は家の中をウロウロしている事もありましたね。いまでは95歳、すっかり足も意識も弱り、介護しなければ起きる事も、寝ることもせず、なされるがままという生活です。それでも、私たちの負担軽減のため、火・木・日とデイケアに行ってもらいます。何とか座位は維持できるので、その間は寝たきりにはさせないつもりです。
我が家の子供たちは、ひいばあさんから迷惑行為を受けることはないのですが、まだ年中児さんには「おばあちゃんは、分からないことが多くなっているから、あまりひどいこと言わないでおこうね」とでも言うかもしれません。(うちは小2、年中、二歳がいます)
息子さんも頭では分かっていらっしゃるとの事、静観でいいのではないでしょうか。

それより「ねこを追うより皿を引け」を私は意識しようかと。ひいばあさんを叱るより、子供におばあさんが近づかない時間や場所を作るとか。同居介護をがんばりすぎず、子供のためにも、ケアハウス、入所、ショートステイなどを検討なさるとか。
よく知らないのに、出すぎたことを書いてしまいました、ごめんなさい。どうか家族全員にとって無理のない介護になりますように。


[No.97] 2004/06/15(Tue) 23:51:35

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS