[ リストに戻る ]
No.104に関するツリー

   (No Subject) - あさ - 2004/06/25(Fri) 11:50:11 [No.104]
[削除] - - 2004/11/11(Thu) 15:55:22 [No.170]
[削除] - - 2004/11/09(Tue) 00:24:50 [No.167]
[削除] - - 2004/10/07(Thu) 04:06:03 [No.159]
うちも同じです - みいりん - 2004/06/26(Sat) 22:44:03 [No.105]
うちも受診 - あさ - 2004/06/27(Sun) 00:29:25 [No.106]
(No Subject) - みいりん - 2004/06/27(Sun) 23:50:01 [No.108]
そうですね - あさ - 2004/06/29(Tue) 00:46:02 [No.112]
痴呆専用のデイサービス補足です - ゆきまま - 2004/06/28(Mon) 18:59:00 [No.111]
痴呆の方用のデイサービス - ゆきまま - 2004/06/27(Sun) 16:34:46 [No.107]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
(No Subject) (親記事) - あさ

いつもこのページにくると頭が下がっている私です。うちの義祖母鶴さんは、老人性痴呆で介護2、持病はなく、自分で食事、排泄、入浴はできます。問題は、〔何でもできる、第一線で家事をこなしている世界〕にいることなんです。油断をするとあちこちひどいことになっていて・・・猫追うより皿を引けで先へ先へかたづけているんですけど・・・夕飯後までは「なにかする事ないか」「これはどうする」
「赤ちゃん抱っこしなくていいか(これが1番怖い)」と聞いてきます。何十回と離れの部屋にいると窓を開けてきかれたり暖簾の間からのぞいていたり、そういうコントができるかもしれん・・。とおもったりします。そこでおやつの時間をもうけて一緒にお茶することにしました。みなさんは初期の頃はどう対処していましたか?


[No.104] 2004/06/25(Fri) 11:50:11
うちも同じです (No.104への返信 / 1階層) - みいりん

あささん 初めまして みいりんといいます
文章を読ませていただいて 義母と同じだと思いました

義母も痴呆の初期です 診断が下って2年になります
痴呆の方は 海馬の情報をキャッチするところが衰えるため 新しい情報が記憶されないんですよね
衰えが顕著になってくると 新しい記憶から排除され 夫や子供のことを忘れても親のことは覚えてる という状況がでてきます
我が家の義母はよく働く人で 片時もじっとしていない
本をよんだり テレビを見たりすることはなく 常に体を動かしています
あささんのお義祖母さま同様 第一線でバリバリ働いていたころの自分だと思ってる様です
でも 痴呆という記憶の病気を患っているので 出来ていた家事が出来ない
お米を洗おうとお鍋(うちは鍋でご飯を炊きます)を出して 米を探してる間に鍋の置いたところが分からなくなる
鍋を探してる間に お米の置いたところを忘れる
と いった具合です

一緒にご飯を食べていた家族が その場所に居なくなると
「ご飯は食べたのか?」 と 後片付けが終わるまで 一分おきに聞かれる
あささんが書かれた コントができるかも の通りです

先へ先へと片付けておられる様ですが 私は義母の出来ることはやってもらっています
あとの事は 私なりに家事の手順がありますが 義母の居ないときに(お風呂に入ってる時とか 自室に居るとき)に 片付けます

実は 私もあささんの様に 先へ先へしていたんです
食事の用意のときも 私が味見したお皿とお玉を横から洗う
というようにするので 先に洗ったり 「おばあちゃん 後でまとめた洗うからいいよ」 と言ったりしていたんです
そしたら 義母が 「この家に要らなくなったんだな」といい
鬱状態になり ひどくなると 「死んでもいいということだな」と言って 暗くなってからでも出ていくんです

痴呆の方も初期の時は 自分の意思があるんですよね
言ったことを忘れるとか やったことを忘れても 義母の考えが
あるので それをないがしろにはできないな
と思ったんです
自分で考えた事を行動に移すのは たとえ後で片付けに時間がかかろうとも痴呆のリハビリになると思います
ゴミ捨てなどは 周りの方から見れば 老人にやらせてる鬼嫁だと
思われてるかもしれません(^^)

あささんのところは 赤ちゃんがいらっしゃるようなので
お子さんに手をかける時間がある分 お義祖母さまにやってもらって とはいかないかもしれませんが
少しだけは あささんと一緒に家事をするのはいかかでしょうか?
初期ということなので お義祖母さまも だんだん出来なくなることに 焦りを覚えてるのかもしれません
お茶の時間を設けられたとのことは いい事と思いますよ
何度も同じ話を聞かされるのはキツイですけどね(´`)

あささんのお義祖母さまは受診されてお薬を飲まれていますか?
痴呆は必ず進むそうです
その進度は人それぞれです 
初期の段階で発見でき 受診して対処できたことを私は有難く思っています
その進度がすこしでも遅くなるように 義母のリハビリだと思って
私は手を出すのを我慢しています

赤ちゃんを抱えての介護は本当に大変だと思います
あささん自身が体調を崩さないように気をつけてくださいね 







  


[No.105] 2004/06/26(Sat) 22:44:03
うちも受診 (No.105への返信 / 2階層) - あさ

 みいりんさん、こんばんは、うちは今4年目です。
最初は、「鬱」から始まって病院を2件受診しました。2件目で「老人性痴呆症」と診断され投薬していただきましたが、1件目でもそうだったんですが、薬を飲むとろれつが回らなくなったり、歩行が困難になったりして、薬をやめると元に戻るのでちょっとやめて、介護保険の御世話になることにしました。
 が、鬱状態の者をデイサービスに出すのは困難で、最初は私たちも不慣れでどうすべきか、混乱して、ちょっと違う土地の有名な精神病院を受診しました。薬の副作用に話を聞いたうえで投薬していただきました
。薬は効きましたが今度はふらふら川に行ってしまう(自殺)と言う状態になってしまい、医師に相談して薬を飲ませるのをやめ、頑張ってデイサービスに出すようにしようました。それでもいろいろありましたが、今は鬱状態も治り落ち着いていけるようになりました。
  みいりんさん、家事をやってもらってやり直すのはエネルギーが要るりますよね。じつは私もゴミだし、庭掃除、草むしり、雑巾がけをやってくれと頼んでます。家の鶴さんは健康な時代からやりたい家事しかやらない人だったので、そのまんまです。ゴミだし以外やりたくはないんです。鶴さんのやりたいことは、子供たちの健康を害する恐れのある食事関係なんです。まず手を洗わない、食器洗いは汚い水から上げるだけ、しかも雑巾とかで拭いて片付ける・・・。鶴さんの「やることはないか」はちょっと危ない・・・。とはいうものの、なにか方法はないか考えてみます。 


[No.106] 2004/06/27(Sun) 00:29:25
痴呆の方用のデイサービス (No.106への返信 / 3階層) - ゆきまま

あささん みみりんさんこんにちわ
もしかしてお手伝いできればと思い口を出させていただきます
デイサービスの中に最近「痴呆加算」のついてものがあります
私の地域にあるのですが、レクレーションなどはあまり行わず
まず午前中かけてお昼ご飯をみんなで作ります。そのときは利用者さんの状態に合わせて、座っていても漬物を切ったり、小鉢に取り分けたりお箸を並べたりできることをなさいます。
デイサービスはそこそこで特色を出しつつあります。
もしお近くのデイサービスにこのようなところがありましたら一度見学されるのもいいのではないでしょうか?ケアマネでしたらいろいろな地域の情報をお持ちと思います。
痴呆の方は自分の存在感がなくなることで不安が募られるようです
あささんやみみりんさんのようにご自宅でお義母さまを見ておられるのは頭が下がる思いです。
どうぞ無理をしないでください。


[No.107] 2004/06/27(Sun) 16:34:46
(No Subject) (No.106への返信 / 3階層) - みいりん

あささん こんばんは
お義祖母さまのやりたいこと が食事の支度で 手を洗わないなど
は お子様の口に入ることに関わるので難儀ですね
親やその上の世代の方は 台所は譲れない という考えが少しでも残っているのかも知れません
義母がそうですから(´`)

義母も台拭きで食器や鍋を拭くんです
漂白をこまめにするものの やはり台拭きは台拭きで 気持ちの上でも とての嫌です
そこで 乾燥機を買い 洗ったものを入れてもらっています
電源を入れる前に 籠を取り出し熱湯をかけます
もちろん義母の居ない時を見計らってするので 義母の行動をみながらです
食器洗うスポンジと フライパンや鍋を洗うスポンジを分けてあるのですが 義母は一緒です
生ゴミの籠を洗うたわしで おこげをこすったりもします
カレーの時や 油物の時は悲惨になります
そのときは 義母の機嫌をみて 先に洗ったり 分担したりして
難をのがれています
食器洗い乾燥機を買おうか とも考えましたが 義母の手を取り上げることになって  要らなくなった人間 と 考えそうで
乾燥機にとどまっています

食事の用意を一緒にするのもエネルギーがいり ストレスもたまりますよね
なぜ 人間の三大欲のひとつであることをするのに ストレスがたまらなきゃならないんだ と 腹立たしくも思いますが
病気がなさえるもの と 自分を納得させています

ゆきままさんから教えて頂いた情報の 勝手仕事を出来る「痴呆加算」というのを調べてみようと思います
年老いても女性は 本能的に家事から離れられないんでしょうか
義母達のように昔から女性に身についたものなんだと思います

ゆきままさん 情報をありがとうございました


[No.108] 2004/06/27(Sun) 23:50:01
痴呆専用のデイサービス補足です (No.108への返信 / 4階層) - ゆきまま

みみりんさんお返事ありがとうございます
すこしデイサービスについて補足させてください
デイサービスで食事をみんなでつくるということは、痴呆加算はあまり関係ありません。痴呆加算がつくということは「痴呆」の方(軽度でもOK)の専用のデイサービスということです
痴呆加算のつかないデイサービスでも最近はいろいろ考えているようです
また民家を改造して小規模で行うデイサービスも増えています
そのようなデイサービスのほうが、家事ができるのではないでしょうか。
ケアマネはいろいろな情報をアンテナ張っていると思いますが、隣の町にあっても送迎が対象外のケースもあると思います
根気よく探してみてください。


[No.111] 2004/06/28(Mon) 18:59:00
そうですね (No.108への返信 / 4階層) - あさ

 年老いても女性は 本能的に家事から離れられない・・・同感です。
手が勝手に動くのかもしれません。家の鶴さんは、旦那さんが戦死してから、だんなさんの親と一人娘を養っていかなければならなかったという過去のある人で。誰にも物言わせず自分の信念に従って生きてきた人。それは今も色濃く残っています。私も新婚時代はやられっぱなしで
7キロ痩せ、一人目を生んだときは母乳が止まってしまったほどでした・・・。そんな鶴さんが今、やりたい家事を(やりたくないことはやらない)取り上げられている状態では自信がなくなりますよね。
 家も食器乾燥機にとどまっています。食器が乾燥されている状態が目にとまると、あちこちに入れてくれるんです・・食器探しゲームが始まります・。ゆきままさんの情報調べてみます。ありがとうございまし


[No.112] 2004/06/29(Tue) 00:46:02
[削除] (No.104への返信 / 1階層) -

この記事は投稿者により削除されました

[No.159] 2004/10/07(Thu) 04:06:03
[削除] (No.104への返信 / 1階層) -

この記事は投稿者により削除されました

[No.167] 2004/11/09(Tue) 00:24:50
[削除] (No.104への返信 / 1階層) -

この記事は投稿者により削除されました

[No.170] 2004/11/11(Thu) 15:55:22
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS