[ リストに戻る ]
No.18に関するツリー

   はじめまして - あさ - 2004/02/06(Fri) 15:25:02 [No.18]
Re: はじめまして - ぴい(管理人) - 2004/02/06(Fri) 22:27:35 [No.20]
Re: はじめまして - あさ - 2004/02/06(Fri) 23:38:41 [No.21]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
はじめまして (親記事) - あさ

やっと見つけられました。私は、現在11歳の長男、4歳の長女を持ち
妊娠9ヶ月で介護2の主人の祖母つるちゃんと暮らし、いずれは手にかかるであろう祖母の妹かめちゃん(少しボケかかっています。隣家に居住)がいるという、環境にいるものです。切迫早産で一ヶ月入院し、帰ってきたら、祖母つるちゃんが、デイサービスを嫌がるようになり、お迎えの人々に迷惑をかけた上いかない事が多くなり・・・さんぽのサービスも嫌がり・・・一日中コタツで寝ている日々・・・積極的に外に出したいのですが、私は退院したばかりで要安静を言い渡されており、食事、洗濯が精一杯・・・。どうしたものかと悩んでます。


[No.18] 2004/02/06(Fri) 15:25:02
Re: はじめまして (No.18への返信 / 1階層) - ぴい(管理人)

あささん、はじめまして。
ようこそ「育児と介護の両立を考える会」HPへ。

> やっと見つけられました。

探し当ててくださって、本当にありがとうございます。
お子さんお2人と、あと少しで生まれてくる命を抱えながらの介護、さぞ大変な事と思います。あささんの他に、祖母さんの介護を手伝ってくださる方はいらっしゃいますか?お父様・お母様、そして夫さんは介護に参加されていますか?どうぞ抱えこみ過ぎないようになさってくださいね。

祖母さんは、何故デイサービスをいやがるようになってしまわれたのでしょうか?デイサービスのプログラムが気に入らない、嫌な人がいるなど…きっと何か理由があるのかもしれませんね。また、散歩のサービス(ヘルパーさんが外出に付き合ってくださるということでしょうか?)も嫌がられているとのこと。介護サービスをするスタッフに何か不信感を持ってしまったとか…。今まで私が書き連ねた事は、あくまでも推測でしかないのですが。ケアマネージャーさんやデイサービスの責任者の方にご相談はされましたか?まずはデイサービスの責任者さんに、祖母さんが嫌がるようになった前後のご様子を伺ってみてください。何か心の変化に結びつく要因がわかるかもしれません。

今は、あささんの御身体が一番大切ですよ。要介護2ですと、それほどたくさんの介護保険サービスは組めないかもしれませんが、ケアマネージャーさんと相談して、あささんに負担のかからないように考慮したケアプランを立て、どのようにすれば上手に利用していけるか、是非ご相談なさってみてください。

あささん、もしよろしければ「育児と介護の両立を考える会」のメンバーリストにゲストブックと掲示板に書いていただいた状況を掲載させて頂いてよろしいでしょうか?メンバー、と言っても育児と介護を同時に抱える仲間がいるんだ、悩んでいるのは自分だけじゃないんだ、ということをみんなで分かち合いましょうということが目的です。お気軽に参加頂けると嬉しいです。

いつでも、こちらのHPにお話しに来て下さいね。


[No.20] 2004/02/06(Fri) 22:27:35
Re: はじめまして (No.20への返信 / 2階層) - あさ

どうぞ掲載して下さい。落ち込んだとき、迷うとき、自分だけじゃないって思えるのは心強いです。育児と介護なんていっぺんにきちゃってクラクラしてるんです・・・・。ケアマネージャーにはよく相談してるんですけどね。今回私の入院から出産後一ヶ月限定でデイサービスを増やして頂いたんです。今まで週2だったんですけど、今までも嫌がることがあって、バスに乗せてくれるだけのヘルパーさんも私が仕事していたので頼んでるんです。(ほんの30分だけですけど、バスがくるのは9時くらいで、私の仕事は8時からですから)こころ当たりといえば、限定でデイを入れていただいたそこの施設は、ショートで最長5泊6日利用しているところで、デイの場合夕食後送っていただけるんです。こちらは助かるんですが、通常利用のデイの施設は4時には帰宅なんです。本人は、帰宅願望が強いので解っているのかなあ・・・あそこにいくとしばらく帰ってこれないとか、遅くにしか帰れないとか・・・・。でも
ここのところはどっちも拒否するんです。行かなかった日に甘い顔をするとくせになるかもと思って、一日相手にしないんですけど・・・・・
本人はまったく身に覚えがありません。台所に行っては余計なことをして、食器やなべをあちこちにしまったり、燃えるごみのなかに缶を詰め込んだり、子供の部屋に入って物を勝手に捨てたり・・・・人に言わせればたいしたことないことかもしれないけど、日常的なことがちょっとづつ狂っていることの積み重ねが苦痛なんですよね。介護は私一人でやっているわけではありません。家族全員でやっているんです。私が「お母さん」であることはまちがいないですけど、家族は協力的です。家族外には隣家に居住している祖母の妹にお昼の食費を払って、食べさせてもらってたんですが、その妹も腕を折って以来自分から寝たきりになって、末の妹を呼び出してわがまま放題で介護させている始末、痴呆予備軍になりました。もともとおかしくはなってきてたんですけどね、身寄りがないのでいずれは2ババの介護の日々です。今は産休ですが、出産後は育休もとって職場復帰する予定ですが、はたしてそれが叶うのかも心配なんです。ながながとまとまりなく語ってしまって申し訳ないです


[No.21] 2004/02/06(Fri) 23:38:41
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS