[ リストに戻る ]
No.204に関するツリー

   紅茶ママさんへ - ハイジ - 2005/02/26(Sat) 21:25:51 [No.204]
[削除] - - 2005/02/27(Sun) 21:55:29 [No.205]
Re: 紅茶ママさんへ - 紅茶ママ - 2005/02/27(Sun) 22:08:24 [No.206]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
紅茶ママさんへ (親記事) - ハイジ

こんばんは。
アドバイスありがとうございました。
バタバタしていて書き込みが遅くなってしまいました。先日、父の施設の看護士さんに『胃ろう』ではないでしょうか? と聞いてみました。
胃ろうについては心配ないそうです。やはり…淋しさからくるようで… できるだけの事するしかないかなぁ と思ってます。といっても 三女が春から通常保育にできるよう 父の施設、兄の担当医から介護の証明をしてもらい(もちろんパートの就労証明書もつけて) 認定待ちなのですが…通常保育になったら 娘と会いに行く回数減っちゃうなぁ と少しブルーです。 ずっとその辺が気掛かりでしたが 娘の担任の保育士さんと 『春から通常保育か幼稚園考えたほうがいいみたいよ。一時保育だと 幼稚園前の年令が多いから友達と遊ぶのと ちょっと違っちゃうね。同年令の子は他クラスだし、まいにちくる子の中には入りにくいかもね。』と話して、今までじいちゃんに会いに行ったり、沢山いろんなことに付き合わせてしまったから、そろそろ娘に楽しく遊ぶ時間と 友達が必要かな。と判断しました。
じいちゃんには 少し我慢してもらおうかしら と思ってます。
また話聞いてくださいね


[No.204] 2005/02/26(Sat) 21:25:51
[削除] (No.204への返信 / 1階層) -

この記事は投稿者により削除されました

[No.205] 2005/02/27(Sun) 21:55:29
Re: 紅茶ママさんへ (No.205への返信 / 2階層) - 紅茶ママ

律儀にお返事ありがとうございます。
お子さんが通常保育を受けられるようになったら、お父様のお見舞いの時間も、ハイジさんの気の済むまで居てあげられるのですね。 きっと喜ばれるでしょうね。

「胃ロウ」についてですが、勘違いなさっているようなので、説明不足だったようですみません。
胃に穴を開けてチューブをつなぐ処置のことを、「胃ロウ」と呼んでいます。病状の名前ではありません。
飲み込む筋肉が麻痺していたりする人にこの「胃ロウ」処置が必要になるわけです。

とりあえず、お父様にはこの処置が必要でなくて良かった。
まだまだ介護の道のりは続きそうですが、お互い前向きにやっていきましょうね。


[No.206] 2005/02/27(Sun) 22:08:24
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS