[ リストに戻る ]
No.208に関するツリー

   同居 在宅介護スタートが怖いです - つぼつぼ - 2005/03/16(Wed) 21:14:30 [No.208]
Re: 同居 在宅介護スタートが怖いです - くーにー - 2005/03/17(Thu) 21:33:37 [No.209]
Re: 同居 在宅介護スタートが怖いです - つぼつぼ - 2005/03/18(Fri) 22:14:48 [No.210]
Re: 同居 在宅介護スタートが怖いです - babako - 2005/04/13(Wed) 22:24:38 [No.219]
Re: 同居 在宅介護スタートが怖いです - くーにー - 2005/04/18(Mon) 02:45:00 [No.222]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
同居 在宅介護スタートが怖いです (親記事) - つぼつぼ

こんにちは。

もうすぐ、痴呆のある義母との同居が再開します。義母は、9月に入院してから、たびたび『外泊』で帰ってきました。はじめは、夜中に起こされることもありました。最近では、本当に落ち着いて、夜もよく眠れていて、怒りも爆発というよりは愚痴にに近い程度になりました。それで「これならいける」と思ったのです。
いざとなると怖いです。義母が怒り狂っておっかけて来る、と想像(トラウマ?)してしまい、怖いです。
でも、何より怖いのは、孤立です。義母は、落ち着いておだやかになったぶん、痴呆がすすみ目が離せなくなってきました。こちらの都合とはいえ、新しい家になるのでなおさらです。一人で置いて出ることは、まず無理。とにかくはじめは無理だと思います。
一緒に連れ立って行けばいいのかもしれません。なんかそれも不安ですが。
在宅は、社会から孤立しそうな気がしてしまって。だからと言って、施設だと、親戚(実家)から「親を大切にしない」と孤立しそうで。
どっちにしても孤立なら、主人のためにはやはり同居かと・・
ああ、なんかダメです〜〜〜。

腹をくくるときだ、と人には言われます。往生際の悪いやつですみません。

こちらでは、ウチよりもずっとずっと大変な介護をなさっているかたばかりなのに、失礼しました。


[No.208] 2005/03/16(Wed) 21:14:30
Re: 同居 在宅介護スタートが怖いです (No.208への返信 / 1階層) - くーにー

こんにちは、
私も口では、腹をくくった、どうにでも為れ!もう怖いものは無いぞ!でも、やっぱり、なんでー、と自問自答している自分がいます・・・・
今、家の爺さん、膵炎を再発して、入院しています、入院するたび痴呆の方も進んで帰ってきます、それに、オムツになって・・・この前の入院した時は、おむつはずしが出来ましたが、今回は、体力も無くなって来てるし、気力も落ちてると思うので難しいと思います、来月から幼稚園も始まるし、この家どうなっちゃうのかな・・・と不安でいっぱいです。うん・・・先が見えないよ!もう!って感じ でもやるしかないっしょっ、他に手伝ってくれる人もいないし、しょうがない、でも、「自分を大事に」まず、割り切って爺さんの面倒を看る事にしました、家は、血管性の認知症なので、会話が成りたち暴言、など、いつもの事、当の本人、5分もしないうち、忘れてしまう、子供達も、私も振り回され、やっと2年掛けて、あー爺さん、本当に呆けちゃったんだーにんしきしました。 頑張りましょう、お互いに・・・くーにーでした。


[No.209] 2005/03/17(Thu) 21:33:37
Re: 同居 在宅介護スタートが怖いです (No.209への返信 / 2階層) - つぼつぼ

くーにーさん ありがとうございます。
痴呆の暴言、とっても辛いですよね;;;;;

自分を大事に っていい言葉ですね。
ありがとうございます!


[No.210] 2005/03/18(Fri) 22:14:48
Re: 同居 在宅介護スタートが怖いです (No.210への返信 / 3階層) - babako

つぼつぼさん、くーにーさん、今日はお会いできて嬉しかったです。
腹を括れない自分、怒っているばかりの自分が情けない、こんなはずじゃないのに・・・去年の私と全く同じです。
どうしても嫁がしなくてはいけない状況の中、ムリにでも自分にご褒美して下さい。
つぼつぼさんは理解あるケアマネさんがいるから大丈夫?ご自分の勤務先でもあるのでしょうか?
くーにーさんが少しでも楽になれるよう、祈ってます。私なりにどうしたら良いか考えさせてください。
私は、今週から週2回、認知症の女性の担当になります。午前の1.5時間で昼夜分の食事作り(同じでよいそうで)、買い物、身の回りの清掃。1回目は静かに微笑んでいて下さいました。息子さん家族が2階に住んでいらっしゃいます。ほとんど毎日ヘルパーが入ります。さてさて私はテキパキとしかもご本人の意に添うようにできるのでしょうか〜??頑張ります〜。(~_~;)


[No.219] 2005/04/13(Wed) 22:24:38
Re: 同居 在宅介護スタートが怖いです (No.219への返信 / 4階層) - くーにー

babaKoさん、ありがとうございます、
私も、なんか、アップアップで、とりあえず、幼稚園の問題とか、爺さんの言葉とか、やさしくない自分に自己嫌悪、今日壁当てテニスを、娘とやりに行きました、初めてのテニスでもとても楽しく、子供の頃バトミントンのラケットで、ソフトボールでやってたのを思い出し、スポーツをしました身体を動かすって気持いいですね、チビは、お兄ちゃんの友達と遊んでもらい、お兄ちゃんの友達にテニスをコーチしてもらいました。こういう時間を作ろうときめました。
がんばらにゃーやれんとよ・・・
そうしたら「ありがとう」を読める気がする、
今は、まだ読めない、そこまで、自分が出来てない気がするから・・・
つぼつぼさーんげんきにしてますか?
大丈夫ですか?家は、じいさん電話も掛けられないので、インドアですけど、アウトドアは、きっと家よりシビアかもとおもいます。
大丈夫ですか?季節の変わり目だし・・・無理しないでね。


[No.222] 2005/04/18(Mon) 02:45:00
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS