[ リストに戻る ]
No.303に関するツリー

   ぶんちょうさんへのレスはこちらへ - ぴい(管理人) - 2005/10/18(Tue) 10:08:57 [No.303]
行って来ました!(メイン掲示板より転載) - ぶんちょう - 2005/10/18(Tue) 10:10:34 [No.304]
追記(メイン掲示板より転載) - ぶんちょう - 2005/10/18(Tue) 10:13:06 [No.306]
Re: 行って来ました!(メイン掲示板より転載) - にこ - 2005/10/18(Tue) 10:16:33 [No.308]
Re: 行って来ました!(メイン掲示板より転載) - ぶんちょう - 2005/10/18(Tue) 10:17:37 [No.309]
Re: 行って来ました!(メイン掲示板より転載) - ゆきん - 2005/10/18(Tue) 10:18:35 [No.310]
Re: 行って来ました!(メイン掲示板より転載) - ぶんちょう - 2005/10/18(Tue) 10:19:40 [No.311]
Re: 行って来ました!(メイン掲示板より転載) - ゆきん - 2005/10/18(Tue) 12:55:26 [No.312]
納得! - くーにー - 2005/10/18(Tue) 15:23:19 [No.315]
Re: 納得! - ゆきん - 2005/10/18(Tue) 16:16:22 [No.319]
Re: 納得! - くーにー - 2005/10/18(Tue) 15:39:13 [No.316]
ありがとうございます。 - ぶんちょう - 2005/10/19(Wed) 08:30:45 [No.321]
ありがとうございます - ぶんちょう - 2005/10/18(Tue) 14:54:10 [No.313]
Re: ありがとうございます - ゆきん - 2005/10/18(Tue) 16:05:24 [No.318]
上記の続きです。(慣れてなくてスミマセン) - ぶんちょう - 2005/10/18(Tue) 15:00:13 [No.314]
子供が運ぶ幸せ - ゆきん - 2005/10/18(Tue) 15:42:39 [No.317]
Re: 子供が運ぶ幸せ - ぶんちょう - 2005/10/19(Wed) 08:20:51 [No.320]
Re: 子供が運ぶ幸せ - ゆきん - 2005/10/19(Wed) 23:43:17 [No.323]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
ぶんちょうさんへのレスはこちらへ (親記事) - ぴい(管理人)

「育児と介護の両立を考える会」ホームページ管理人 ぴい です。
メイン掲示板にボードリーダーのなこさんから誘導メッセージをお読みになってこちらに来ていただき、本当にありがとうございます。

メイン掲示板 No.2325 - 2005/10/17(Mon) 13:40
行って来ました! / ぶんちょう

上記のメッセージのツリーを当メッセージの後に転載致します。
こちらに引続きレスをつけていただくか、新規でメッセージを投稿お願いいたします。


[No.303] 2005/10/18(Tue) 10:08:57
行って来ました!(メイン掲示板より転載) (No.303への返信 / 1階層) - ぶんちょう

朝の診察とヘルパーステーションに行って帰ってきました。
ヘルパーステーションでは、支店長さんが、地域の施設のケアマネさんを連れてきてくださっていました(涙)!
お二人で熱心に耳を傾けてくださり、事の次第、いままでの経過をお伝えしました。父の介護拒否、他人を寄せ付けない性格もよく理解してくださって、「どうとっかかりをつけるか、ですね。」と暫く考えられて、「介護度が『2』から『要支援』になったのは納得いかないねえ、専門の方がおられるから、いっぺんこの状態を見てもらおうかあ?」と切り出してみよう、ということになりました。これなら、プライドが高い父にも納得の理由です。ケアマネさん自身が来てくださることになっています。これから、父に切り出すところです。
私の体は、もう、かなり、マズイです。父に何をされる訳でもないのですが、もう、存在自体が駄目です。もうすぐ子どもが帰ってくるけど、母親として最低限のことをするのが精一杯でしょう。手や足も震えて、不安感、早朝覚醒(夜中の2時、3時に目が覚めてしまう)、鬱の初期症状です。ドクターから今日も、「無理をせず、出ましょう。」と言っていただきました。朝、診察だけしてステーションに行ったので、これから、お迎えに間に合うように、点滴に行ってきます。もう予約をとって下さっています。
子どもは、私が盾になっていて、元気に過ごしています。大喧嘩をしていた元夫に連絡をとって、「メールや電話で毎日、子どもとつながってやって!あの子はまだ、他人にヘルプもノーも言えないの。私が倒れたら、救急車を呼ぶのは、あの子なんよ!!」って子どもの精神面の支えになってもらうようにお願いしました。学校の担任の先生にも事情を説明して、学校での子どもをお願いしました。
しばらくは、大変な状況が続くとおもいますが、決して諦めず、皆に幸が訪れることを信じてやっていきます。ある友人は、「動き出したね。よく頑張ったね!あとは、身をまかせてね!」と言ってくれました。ケアマネさんにも「もう、私、大船に乗った気持ちでいますから!(笑)」というと「転覆しないように頑張ります(笑)!体が頑丈なのが取り得ですから!」と言ってくださいました。
動き出した・・・もう、大丈夫、大丈夫ですよね?いっぱいヘルプだして、いっぱい手をもらいました。有難うございます。また、明日も、動いていきます。頑張ります
!(山、越えます!)また、応援してくださいね。また、また、来ます。


No.2325 - 2005/10/17(Mon) 13:40


[No.304] 2005/10/18(Tue) 10:10:34
追記(メイン掲示板より転載) (No.304への返信 / 2階層) - ぶんちょう

去年の今ごろ父が入院していて、毎日新幹線の定期を買って介護をしている時、「ぶんちょう、本当に、来てくれるんか・・・?」って気弱そうに言っていた父。
退院して二ヵ月後の引越しの前日や当日には、入院時代のゆっくりした生活から、日常の煩雑なことにまきこまれてしまい、「ワシが、いつ来てくれといった!!トラックは断れ!!また、旦那と上手くいかなくなって帰ってくるんだろう!!」挙句に「何でワシがお前らの面倒を見んといけんのんじゃ(これはいまだに言われます。涙)!!」もう、いいですよね。もう、いいですよね、出ても・・・。許してください。神様!!!!


No.2326 - 2005/10/17(Mon) 13:54


[No.306] 2005/10/18(Tue) 10:13:06
Re: 行って来ました!(メイン掲示板より転載) (No.306への返信 / 3階層) - にこ

はじめまして、にこです。

すみません、声を上げて泣いてしまいました。
子供が側にいるのに、堪えきれずに声をあげて
おいおい、泣いてしまいました。

ここに来ると、ほんと、自分はなんて・・・と思ってしまいます。

ずっと、何か声をかけたかったのですが・・・。
すみません。
ありきたりの言葉しかでない。

神様も、仏様も、ご先祖さまも、きっと
「よく頑張ってるね」って言ってくれると思う。

ほんとに・・・。
どうか、どうか、心のやすらぎが得られますように。

むぎゅーっって、抱きしめたいよぉー。


No.2327 - 2005/10/17(Mon) 18:49


[No.308] 2005/10/18(Tue) 10:16:33
Re: 行って来ました!(メイン掲示板より転載) (No.308への返信 / 4階層) - ぶんちょう

にこさん、皆さん、有難うございます。レス、すごく嬉しいです!
さっき、父に「知り合いの施設の方が大変心配されていてね。介護度が下がったことは、おかしいって、、」と切り出したんだけれども、「そうじゃ!!わかっとることじゃ!!」といいながら、「おかしい話なので、ご体調とか、様子を教えていただきたいって、、」というと「ワシはもうあんなものは使わん!!誰もこんでもいい!!こんでもいい!!」とけんもほろろに言われてしまいました(涙)。
ケアマネさんに直ぐ連絡して、事情を話し、すぐにはまずいので、今週末くらいに、「あまりに気になったので、来ました。」と玄関先で、顔を見るだけでも、の作戦でいこうと、いうことになりました。上手くいくか、正直心配です。五分五分です。
私の体調も優れず、ドクターの指示で、夕方の薬を早く飲んで、今もうろうとしてます。明日朝一で病院です。
やります!!!


No.2328 - 2005/10/17(Mon) 19:24


[No.309] 2005/10/18(Tue) 10:17:37
Re: 行って来ました!(メイン掲示板より転載) (No.309への返信 / 5階層) - ゆきん

ぶんちょうさん、お疲れ様です。お体は、いかがでしょうか?精神的にも、体力的にも、いっぱいいっぱいの
ぶんちょうさん、よく頑張れましたね。とても勇気のいることですし、ほんと、頭が下がります。体もふらふらなのに、力を振り絞り、行動された姿が、姉と重なり、ぎゅっと抱きしめてあげたい・・・お子さんの方も、助け船がでたようで、ほっとしました。後は、問題のお父様。少しずつ後の結末が、理解されているのではないでしょうか?私の父は、姉が引越しまで、冷静さを保ちました。私は、なぜか涙が・・・
でも、これから先は、ぶんちょうさんとお子さんの新しい生活が待っています。金銭的には、大変かもしれませんが、精神的には、かなり楽になると思います。普通に笑う事が出来ると思います。それが、一番、幸せな事だと思います。


No.2329 - 2005/10/17(Mon) 21:14


[No.310] 2005/10/18(Tue) 10:18:35
Re: 行って来ました!(メイン掲示板より転載) (No.310への返信 / 6階層) - ぶんちょう

ゆきんさん、みなさん、またまた有難うございます。
鬱の初期症状特有の「早朝覚醒(超朝早く目が覚める)」で午前0時半から今までずっと目が覚めていました。友達や元旦那、みんなにメールや電話で繋がってもらって元気を貰っています。サイトが見られる環境にある方(学校の先生も含む)には、情報を共有するために、この掲示板の書きこみを見て下さいって、お願いしています(管理人のぴいさん、ボードリーダーのなごさん、いいですか???いけなかったら教えて下さいね!)。いろんな人に、介護の現場を知ってもらい、同じ行く道として、共有して頂きたいです。本当に有難うございます。今日も始まりましたね。
もうすぐ子どもも起きてきます。やります!!!!(こればっかり、笑!)


No.2330 - 2005/10/18(Tue) 05:50


[No.311] 2005/10/18(Tue) 10:19:40
Re: 行って来ました!(メイン掲示板より転載) (No.311への返信 / 7階層) - ゆきん

>ぶんちょうさん、お疲れ様です。頑張って書き込みしてくれたのですね。ありがとうございます。でも、無理は、だめですよ。これから、戦闘準備に入るわけですから、休める時には、少しでも、横になっていて下さいね。ぶんちょうさん、少し、ゆとりが出てきたように感じます。少し安心しました。
私の父の場合は、頑固、暴言、暴力・・・ほんとに疲れました。間に入る方も、たじたじで。子供の頃、ケンカの仲裁に入れば、殴られる。母が、離婚したのも、親になれば、理解できました。(恨んでいた時もあった)
ぶんちょうさんは、お父様の介護をされながら、ほんと、お疲れ様しかいえません。でもね、ぶんちょうさんは、お子さんのお母さんだし、ぶんちょうさんが守ってあげなければ、いけないのです。周りのみなさんからも、助け舟が。ほんとに感謝です。これ以上、ぶんちょうさんの負担にならないよう、サポートお願いします。
私の父ですが、頑固ジジイでも、少しの優しさは持っているし、生きている。なぜ、私はこの家に生まれたのか?死んでしまいたいと思った事が、多々。親も、親戚も、姉との扱いは違うし・・・
私は、なに?って・・・。父は、私に「おまえは、俺をすてたってた」(親が離婚した時)ってよく言われるけど、もう時効です。お互い様でしょう?と言った感じですかね?
私は、父にあたらず、さわらず・・・の関係を保ちつつです。でもね、子供達には、「じいちゃんね・・・」なんて優しく話しかけるんです。(笑)二十人格って?でも、それでいいかな?って。そんな、こんなで、私は、人とは違う人生、修羅場を生きて来ました。封印したかった過去?でも、ぶんちょうさんの為に・・・、でも、何が起きても、へこたれない忍耐力が。それは、親に感謝すべきでしょうか?そして、私を産んでくれた事も。時が、解決してくれる事もあります。
そのうち、我が家もジジイの介護の話が来ると思いますが、本人の希望通り、養老院を勧めようと思います。強がりか、本音かは、わかりません。本音でしゃべれるときは、来るのでしょうか?私、冷たく、さめているようだけど、私も生きるのに必死なので。


[No.312] 2005/10/18(Tue) 12:55:26
ありがとうございます (No.312への返信 / 8階層) - ぶんちょう

ゆきんさんも、葛藤と修羅場の日を過ごしてこられたのですね。
問題別掲示板に移ったので申し上げますね。
二歳から十二歳までの私の毎日は地獄そのものでした。
大人が沢山周りにいるのに、誰も助けてくれない、毎日、おじやおばにさげすまれ、たたかれ、物を投げられ、毎日自家中毒で吐いているのに、まだ、食べさされて・・・。父も祖母も私を助けるどころか、「お世話になっている」引け目で私を、放置した・・・。
子どもから見た、現実です。どんな大人の理由をつけても、私は父を死んで神様に裁かれるまで、許すことはできないでしょう。
そんな、父の介護をして、拒否されて・・・。もう、行き場がないですよね。
今日から昼用の薬を追加して貰いました。昨日の夕方は、手足が冷たくなって、大変怖い思いをしました。今朝は、自分が思う存分出せる、子育てボランティアに参加してきました。楽しかった!!
でも、一瞬でも気が緩むと、涙や、不安感があふれてきます。今、昼用の薬を飲みました。じっと、効くのを待ちます。


[No.313] 2005/10/18(Tue) 14:54:10
上記の続きです。(慣れてなくてスミマセン) (No.313への返信 / 9階層) - ぶんちょう

今朝、書き込みをした後に、子どもを起こしにいきました。
前歯が2本、抜けたかわいい顔で、今日見た、楽しい夢(夢占いで、とても幸せな変化が近々起きる(嬉!)内容の)を、本当に、楽しそうに話してくれました。この笑顔、ずっと、大事にするんだ!!!って元気でました。また、進みます。いつも見守ってくださってる皆さん、ありがとうございます!では、お迎えにいってきますね!


[No.314] 2005/10/18(Tue) 15:00:13
納得! (No.312への返信 / 8階層) - くーにー

ぶんちょうさん、
お疲れ様・・です。
子供の事もあるし、点滴受けながらの生活、それも、時間と競争しながらの生活はほんと、しんどいですよねっ
助け舟いっぱい出してもらい転覆しないように大事にしてください。
日々闘いのに明け暮れて、疲れてしまった心と身体、
点滴と言うお薬で、身体は大丈夫?!。
あと、疲れきった心に先生や周りに方に助け舟と言うお薬もらって
休んでくださいね、
ゆきんさんの「私も生きるに必死」
ほんと、子供と自分を守るのに闘いの日々だから・・・
ふん〜ぶんちょうさんの言っていた、夜寝れなくて朝方まで起きてるの・・・
私、この前ず〜とそうだったんだけど、
私も「軽く、やばい!?」のかしら・・・
あらっちょっと、片足突っ込んでる風・・・
今は、もう、パパの言う事も聞かないで、さっさと寝てしまうようにしていたら直ったけど・・
パパは、「俺より早く寝るな」とぷりぷり怒っていますが、子供じゃないんだからとほっといてます。
ぶんちょうさん、
ここらで、一呼吸の時期
無理なさらずに、がんばって、
うん〜矛盾しているンだけど、こう、なんだよね〜
そうしないと生きていけないから、
自分が自分でいるために・・・
くーにーでした。


[No.315] 2005/10/18(Tue) 15:23:19
Re: 納得! (No.315への返信 / 9階層) - くーにー

お子様に特攻薬をもらったみたいですね〜
よかったです。
だって、歯抜けのえがおほんと可愛いですもんねっ
その笑顔が見れるのは一時ですもん、後永久歯が生えてビーバーみたいな時、ほんとかわいいもんね〜
大事にしたいな〜とチュッチュしちゃいます。
おね〜チャンはチュッチュするときたな〜いって言うから、わざとチュッチュして、キャッキャと遊んでます。
チビは、反対にチュッチュしてきた鬼ごっこ。
楽しいし、幸せと感じる時間でもあります。
そう言う時間を心の栄養にしています。
何が一番って、子供の笑い声と笑顔が一番の薬だもんね〜
これから先、お子さんとともにそういう時が過ごせるように・・・
願っております〜のくーにーでした。


[No.316] 2005/10/18(Tue) 15:39:13
子供が運ぶ幸せ (No.314への返信 / 10階層) - ゆきん

>ぶんちょうさん、それは幸せの前兆ですよ。私も何度、子供に助けられたことか?お子さん、楽しそうにお話してくださったのですね。お子さんも、少し落ち着かれつつでしょうか?ささいな事でも、子供が笑ってくれる、寄り添ってくれると、嬉しくなりますね。いっぱい、いっぱいの自分がいたとしても、それだけで、救われる。その微笑みは、天使のようです。悪さをされると悪魔のようですが・・・
お子さんの笑顔こそ、ぶんちょうさんの心の栄養。その心の栄養が一日も早く、満タンになりますよう・・・
それから、気分転換ができたようで、ホッ・・・よかった〜
気になっていたので、パソコンに張り付いておりました。
我が家の天使?悪魔?を迎えに行ってきます。
ぶんちょうさん、また、書き込みして下さいね。仕事の日は、すぐにお返事できませんが・・・。でも、ぶんちょうさんなら、大丈夫。お互いに、子供が運ぶ、幸せを大事にしていきましょうね。


[No.317] 2005/10/18(Tue) 15:42:39
Re: ありがとうございます (No.313への返信 / 9階層) - ゆきん

ぶんちょうさんも、大変な思いをされたのですね。でも、ほんと、ぶんちょうさんは、偉すぎますよ。そんな思いを抱きながら、お父様の介護を・・・脱帽です。私なら、間違いなく、見捨てますね。もの心付いた頃から、我が家毎日、はそんな状態でした。いつから?よく覚えてはいません。でも、父が、暴れた時の事は、はっきりと覚えています。だから、子供の前では、夫婦ケンカは、しない。泣かない。私も、嫌だったので。親が離婚した時のことは、今でもはっきり覚えています。でも、過去の事ばかり言っても・・・。私も離婚したいと思っても、子供の気持ちと、親の気持ちが・・・。だから、子供には、そんな思いはさせまいと・・・。自分は、ともかく、こどもさえ笑えればよし・・・といった感じです。

[No.318] 2005/10/18(Tue) 16:05:24
Re: 納得! (No.315への返信 / 9階層) - ゆきん

>くーにーさん、私も、夜寝るなくて、食欲なくて・・・
そんな状態が、少し前にあり友達が、「心療内科へ行こう。」と言ってくれたのですが、そんなわけないよ。と言ってしまいました。
私も片足、突っ込んでるのかしら?


[No.319] 2005/10/18(Tue) 16:16:22
Re: 子供が運ぶ幸せ (No.317への返信 / 11階層) - ぶんちょう

> >ぶんちょうさん、それは幸せの前兆ですよ。
すんごーーーーーく嬉しかったです!!!有難うございます。
薬がヒットして今日の朝も気持ちよく迎えられました。子どももニコニコと元気に学校に行きました(うふっ)。
先生のおたよりでは「学校ではおちゃめなところも出て、いい感じです。前よりも子どもらしくなったようですよ。」とのことでした。私、しっかり頑張れてるんだ!盾になって良かった!!守れてる!!って思いました。
盾になるにも限界があります。大体に盾が必要なことがおかしいですよね!父も感謝が心のうちにあるかもしれないけど、あんな物言いしか、出来ない人からは、もう、離れますね。30年以上、頑張ってきたんだもん、私の人生、これからです。
また、新しいスレッド立てますね。また、お付き合いくださいね(ニコ
!)では、点滴にいってきまーす!


[No.320] 2005/10/19(Wed) 08:20:51
ありがとうございます。 (No.316への返信 / 10階層) - ぶんちょう

いつの間にか、くーにーさん、おはようございます!有難うございます。(まだ、この掲示板の書き込み方に初心者な私・汗)
子どものニカ!っとした笑顔、最高ですよね。私の二年生の時の写真にソックリなんですよ。かわいいー!ゆきんさんのお返事にも書いたのですけど、子ども、学校でも、良い表情をし始めたそうです。良かった!頑張り時、だから、今頑張りますね!休める時、しっかり甘えて休みマース!


[No.321] 2005/10/19(Wed) 08:30:45
Re: 子供が運ぶ幸せ (No.320への返信 / 12階層) - ゆきん

ぶんちょうさん、お疲れ様です。心の栄養が、増えてきましたね。
なんか、いい感じ。お子さんも落ち着きつつ、ぶんちょうさんも、気持ちも安定しつつ、聞き込みから微笑ましさが伝わってきます。体調も万全にして、このまま前進していきましょうね。
ぶんちちょうさんなら、大丈夫。また、書き込み待ってます。
あえて言わせて下さい。負けるな、ぶんちょう母さん。


[No.323] 2005/10/19(Wed) 23:43:17
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS