![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
微睡様 こんばんは。 初めまして。阿修羅と申します。 今年で句歴4年目になります。どうぞよろしく。 さっそくですが、句の感想を・・・ あなた様の句から、山梨県側からみる湖面に映る富士山を想像しました。的確に澄み切った空気の中に映し出される逆さ富士の光景が目に浮かびました。 ただ、季語が必要です。 澄みきった・・・と表現したければ「秋澄みて」か「水澄て」を使いたいです。(どちらも秋の季語です。) 秋澄て空気の中の逆さ富士 水澄て空気の中の逆さ富士 ・・・あなた様がテレビで見た日は春夏秋冬のいつの日でしたか? ちなみに今日(2月6日)は、先日立春を過ぎましたので、春の季語を使った俳句を作ることになります。 私なら 春きざす空気の中の逆さ富士 と「春きざす」の春の季語を使って句を作ります。 歳時記を購入することをお薦めします。たくさんの季語に触れて俳句づくりを楽しんでください。 またの投稿をお待ちしております。 [No.354] 2015/02/06(Fri) 23:18:27 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。