第13回リトバス草SS大会(仮) - 主催 - 2008/07/03(Thu) 21:27:45 [No.388] |
└ Re: ただ気の赴くままに…(直し) - 明神 - 2008/07/06(Sun) 02:17:58 [No.410] |
└ Re: 第13回リトバス草SS大会(仮) - ひみつ@PC熱暴走で遅刻。せっかく書いたのでのせてみた - 2008/07/05(Sat) 22:57:21 [No.408] |
└ タイトルは「線路」です - ひみつ@PC熱暴走で遅刻。せっかく書いたのでのせてみた - 2008/07/05(Sat) 22:59:29 [No.409] |
└ 二人の途中下車 - ひみつ@orz - 2008/07/05(Sat) 20:01:09 [No.405] |
└ 夏の始まり、借り物の自転車で目指したどこか。 - ひみつ@何時間遅刻したか……作者はやがて考えることをやめた。 - 2008/07/05(Sat) 11:40:04 [No.404] |
└ 壊されたレール - ひみつ@リトバスを変わった(ありがちな?)角度でみてみた - 2008/07/05(Sat) 05:00:43 [No.403] |
└ 旅路(ちょっと修正) - ひみつ@遅刻したのですが『甘』でどうかorz - 2008/07/05(Sat) 02:20:19 [No.402] |
└ Re: ただ気の赴くままに… - 明神 - 2008/07/04(Fri) 23:17:23 [No.401] |
└ 途中でレールが無くなったのに気づかずに突っ走った感... - ひみつ - 2008/07/04(Fri) 22:15:36 [No.400] |
└ 海上列車 - ひみつ - 2008/07/04(Fri) 22:06:20 [No.399] |
└ Jumpers - ひみつ - 2008/07/04(Fri) 21:00:54 [No.397] |
└ 終電の行方 - ひみつ - 2008/07/04(Fri) 21:00:42 [No.396] |
└ その声が、聞こえた気がしたから - ひみつ - 2008/07/04(Fri) 18:34:07 [No.395] |
└ モノレール - ひみつ - 2008/07/04(Fri) 16:13:30 [No.394] |
└ それは夢である - ひみつ - 2008/07/04(Fri) 13:42:43 [No.393] |
└ ひとつめの不幸 - ひみつ - 2008/07/04(Fri) 13:03:45 [No.392] |
└ 線路って立てると梯子に似てるよね - ひみつ - 2008/07/04(Fri) 01:12:49 [No.391] |
└ 線路の先 - ひみつ - 2008/07/03(Thu) 21:41:36 [No.390] |
└ 感想ログや次回など - 主催 - 2008/07/08(Tue) 01:41:56 [No.414] |
ガタン、ガタン――。 列車の揺れが心地良い。 わたしは読み終えた文庫本をぱたんと閉じ、鞄の中にしまった。 座席の背もたれを傾け、そこに深く身を沈める。自然と口からため息が零れた。 長い間活字を追っていたからか、目が疲れている。閉じた瞼の上から目頭のあたりを軽く揉む。 しばらくそうしていたが、あまり効果はない気がする。ふと『目が疲れたときは遠くの景色を眺めると良い』という話を思い出した。 上体を起こし、閉じていたカーテンをさっと開ける。途端に差し込んできた強い夏の日差しに目を細めた。 手をかざして日差しを遮りながら目を開けると視界に飛び込んでくる、一面の青。 車窓から見える景色の上半分は空によって青く染められ、下半分もまた海によって青く埋め尽くされていた。 海上列車 今の学校に入学してから三ヶ月と少し、長期休みに入り、寮から実家へ帰省する際、わたしはわざと若干の遠回りになる路線、この海上列車を使って帰省していた。 海上列車と一口に言っても、様々な型のものがある。海の上に高架橋を架け、そこに敷いた線路の上を走るもの。海に挟まれた砂州に線路を敷き、その上を走るもの。海面すれすれの高さに桟橋を作り、その上に敷かれた線路を走るもの…。 今わたしが乗っているのは三つ目、海面すれすれに作られた桟橋の上を走る型の海上列車だった。 わたしはこの型の海上列車が好きだった。窓から見下ろせば間近に広がる海の青。窓を開ければ漂ってくる潮の香り。この型の海上列車が最も海を近くに感じられた。 主要線から外れたこの列車に乗る人間は少ない。車内を見回しても乗客の姿は疎らで、空席が目立つ。 車両の中には、数少ない乗客の交わす談笑の僅かな声と、列車が揺れるごとごとという音だけが響いていた。 列車の中での時間つぶしにと鞄に入れてきた本は全て読みきってしまった。もう少し多めに準備してきても良かったかもしれない。 しかし、今更言っても仕方のないことだ。わたしは窓の外に意識を向けた。 列車は止まることなく走り続け、そのために景色もまた止まることなく流れていく。けれど相変わらず景色は空と海で覆われていた。 窓枠についたレバーを握り、窓を半分ほど開いた。それと同時に吹き込んでくる海風。普段陸の上で感じる風とは違い、潮の香りを帯びていた。 先程より大きくなった、車輪がレールを噛む音に混じって、ざ、ざ、と波の音が聞こえてきた。わたしは音の発生源である下の方へ視線を向けた。 海面の細波は時折桟橋を越え、線路の上にまで届いている。波が通り過ぎて線路の上に取り残された水は車輪に巻き上げられ、透明なしぶきとなって散る。きらきらと日光を反射するそれは列車の足元に小さな虹を作り出していた。 不思議だった。眼下に広がる海はこんなにも深い青なのに、そこから離れた途端に水は無色透明となり、そして透き通った水が舞い散ることで、青のみならず七つの色を持った虹が現れる。 それが光の散乱や反射、偏光によって引き起こされたことだと頭で理解はしていても、不思議だという思いは消えはしなかった。 不思議なのはそれだけではなかった。流れ行く景色を眺めていると、なんとも不思議な感覚にとらわれた。 どれだけ列車が走っても、変わることなく広がっている空と海。本当にこの列車は進んでいるのだろうか。この列車は広大な空と海に包まれて、いつまでも同じ場所を漂い続けているのではないのだろうか。そんな錯覚をしそうになる。 けれど、それはやはりただの錯覚だった。ぼんやりと車窓からの景色を眺めていたわたしの耳に、スピーカーから発せられたアナウンスが届いた。 「間もなく海上(みかみ)、海上ー。海上駅では20分ほどの停車となります……」 海の真ん中にぽつんと存在する海上駅。島というよりただの大きな岩の上にあるこの駅で列車に乗ってくる乗客などいない。 そもそも改札さえないここを『駅』と呼べるのかは甚だ疑問だが、言っても詮無きことなので便宜上『駅』と呼ぶことにする。 周囲を海に囲まれたここに駅としての価値など無かったが、鉄道会社の事情でここに中継所のようなものが必要で、それでこの駅が作られたらしい。もっとも、詳しい事情までもは知らないが。 それに、なんだかんだで乗客にとってもこの駅は必要なのだろう。この駅での停車の間、ほとんどの乗客は一度下車する。ある者は外の空気を吸うため。またある者は列車の中のように揺れたりはしない駅のトイレで用を足すため。またある者は駅の売店で何かを買うため。そしてある者は外の景色を眺めるため――。 わたしもまた例外ではなく、愛用の白い日傘を携えて列車を降りた。 車両からホームに下り立つと同時、眩しい日差しに包まれて目を細める。車両の外は先程窓のカーテンを開いたとき以上の眩しさだった。白い列車によって照り返された日差しもそれに拍車をかけている。わたしはいつものように日傘を開き、頭上に掲げた。 今わたしが立っているホームの正面に当たる方向にはやや寂れた売店が、向かって右側の奥には駅舎がある。またその逆、向かって左側の奥、ホームの端にあたる方は海に突き出した岬のようになっており、そこには小ぢんまりとした展望台がある。わたしは正面の売店に向かって足を進めた。 売店にはお菓子や飲み物の他に雑誌や文庫などの本も売っていたが、やはり品揃えはあまり良くなく、特にめぼしい本は見つからなかった。 そもそもこの売店、あまり繁盛してはいないのだろう。あまり利用客の多くない路線の、駅というのも憚られるような駅にぽつんと建っている売店なのだ、無理もない。ペンキの剥げかかった柱の所々には錆が浮いている。営業を続けていることが既に僥倖なのかもしれない。 わたしはペットボトルのお茶だけを買い、売店を後にした。 わたしは展望台に来ていた。岬の突端にあたるここは一際潮風が強く、髪が勢い良く弄られる。前髪が目に入らないように除けながら展望台の中央まで歩み出た。 展望台には私以外の人の姿は無かった。周囲にあるものと言えば設置されたベンチとゴミ箱、望遠鏡、あとは展望台の縁を覆う落下防止用の柵だけだった。 望遠鏡が設置されているのは当然、それで景色を眺めろという意味なのだろう。しかし、私は望遠鏡を使う気になれなかった。自分自身の目で景色を見たかった。ゆっくりと柵の間際まで歩み寄り、その先へと視線を投げた。 ――青い。 それが、その景色を見て最初に頭に浮かんだ言葉だった。 広がる空と海。それぞれに違った青さを持つそれらはしかし、どちらも等しく青く、等しく広大だった。 海の上には、一本の線路が走っていた。わたしがつい先程まで乗っていた海上列車の線路。今わたしが眺めているのは列車の進行方向、即ちこれから行くことになる先だった。 空と海の境界である水平線。その水平線まで、いや、水平線の更に向こうまで線路は真っ直ぐに続いていた。 …わたしは行くのだ。この線路の先、空と海が交わる場所まで――。 「お客さん、そろそろ発車の時間ですよ」 背後から声をかけられて、私は我に返った。振り返ってみれば、恐らく駅員であろう制服を着た男性がこちらを覗きこんでいた。 この路線の本数は少ない。もし乗り遅れたら数時間は足止めをくらう事になるし、列車の中に荷物を置いたままなので尚更困る。 そのあたりの事を見越した上で声をかけてきたのであろう駅員にぺこりと頭を下げる。 「すみません、つい景色に見入ってしまいました」 「ははは、まあお気になさらず。それにしても随分食い入るように見てましたね。何か面白いものでも見えましたか?」 人の良さそうな笑みを浮かべて問うてくる。そんな彼に対し、わたしははっきりと答えた。 「はい。空と海が交わる場所が見えました」 「は…?」 きょとんとした表情を浮かべる駅員。だがわたしはそれ以上は言うことなく、再びぺこりと頭を下げる。 「それでは、失礼します」 「あ、ああ、はい…良い旅を」 何のことをいっているのだろう、と顔に書いてある駅員に背を向け、わたしは列車に向かって駆け出した。 白を基調とした車体の列車に慌てて駆け込む。直後、音を立ててドアが閉まり、がたんとひとつ車体が揺れた後、列車は再び動き出した。 わたしは先程座っていた座席に戻り、腰を下ろす。それとほぼ同時に、がが、とスピーカーから雑音が漏れた後、車両の中にアナウンスが響き渡った。 「えー本日は海上列車しらとりにご乗車頂きましてまことにありがとうございます……」 この列車の名は『しらとり』。 青空の下、海原の上、水平線の先まで続く海上線路を、孤独に翔けて行く白い一両の列車。 それはまさに、あの若山牧水の歌に登場する白鳥の姿そのもの。 ――このまま、あの空と海の交わる場所まで行けたなら。しらとりのように、何ものにも染まることなく孤独に在り続けることができたなら。 ふと、そんな思いが過ぎる。しかし、それが出来ないことは分かっていた。 わたしは、現実という名の線路の上を歩いているのだから。これまでもずっと、その線路の上を歩き続けてきたのだから。 もし、その望みを叶えようとするのなら、現実世界のレールから脱線しなければいけない。 しかし、そんなことが可能なのだろうか? 可能だとして、その先には別の世界が存在するのだろうか? 存在したとして、その世界ならば空と海の間まで行くことができるのだろうか? …考えても、答えなど出るはずも無かった。 白鳥は哀しからずや空の青 うみのあをにも染まず ただよふ 何気なく外に向けた視線の先の遥か遠く、水平線の間際には一羽の白い鳥がゆったりと漂っていた。 ※この物語に登場する線路、駅、及び列車は全て架空のものであり、実在するものとは一切関係ございません。 [No.399] 2008/07/04(Fri) 22:06:20 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。