[
リストに戻る
]
No.842へ返信
第2回小大会作品への感想や投票やその他
- 勝手に代理 -
2008/12/31(Wed) 01:01:53
[No.840]
└
Re: 第2回小大会作品への感想や投票やその他
- ゆのつ -
2009/01/03(Sat) 03:33:17
[No.854]
└
Re: 第2回小大会作品への感想や投票やその他
- <> -
2009/01/02(Fri) 14:16:01
[No.853]
└
Re: 第2回小大会作品への感想や投票やその他
- 117 -
2009/01/02(Fri) 13:43:14
[No.852]
└
こ…これはっ!
- ぶりかま -
2009/01/02(Fri) 10:53:06
[No.851]
└
Re: 第2回小大会作品への感想や投票やその他
- kkkk -
2009/01/02(Fri) 03:09:37
[No.850]
└
お年玉がわりの
- みかん星人 -
2009/01/01(Thu) 23:27:33
[No.848]
└
前半ログ
- Foolis -
2009/01/01(Thu) 01:46:52
[No.847]
└
後半ログ
- Foolis -
2009/01/02(Fri) 00:37:00
[No.849]
└
Re: 第2回小大会作品への感想や投票やその他
- えりくら -
2008/12/31(Wed) 21:12:57
[No.845]
└
フラ感とMVP投票
- 117 -
2008/12/31(Wed) 01:52:16
[No.844]
└
Re: 第2回小大会作品への感想や投票やその他
- 緋 -
2008/12/31(Wed) 01:16:53
[No.842]
└
お疲れ様です
- 117 -
2008/12/31(Wed) 01:37:59
[No.843]
└
むしろサンクス!
- 主催 -
2008/12/31(Wed) 01:12:26
[No.841]
Re: 第2回小大会作品への感想や投票やその他
(No.840 への返信) - 緋
参考までに今回のことわざの意味を網羅してみました。
よろしければどうぞ。
金は天下のまわりもの
:今はお金がなくてもいつか手に入れたり、今持っているものもいつか失ったりするということ。
大は小を兼ねる
:大きなものは小さなものの役割を果たすことができるということ。
春眠暁を覚えず
:春の夜はまことに眠り心地がいいので、朝が来たことにも気付かず、つい寝過ごしてしまうこと。
人間万事塞翁が馬
:福から禍へ、また禍から福へと人生に変化をもたらすため、禍福というものは予測できないものということ。
一念岩をも通す
:強固な信念、至誠でことに当たれば、いかなることも成し遂げることができること。
棚から牡丹餅
:思いも掛けない幸運。労せずに幸運を得ることの喩え。
蓼食う虫も好き好き
:人の好みというものは様々で、一概には言えないものだ。
猫に小判
:高価なものを与えても、何の反応も効果もないことの喩え。
一期一会
:一生に一度きりの機会。
Лучше горькая правда, чем сладкая ложь.
:甘い嘘より苦い真実のほうがいい。
身の毛がよだつ
:恐怖のために、ぞっとする。
壺中の天地
:俗世界とは掛け離れた別天地。
空谷の跫音
:寂しく暮らしているときにうれしい便りがあること。
馬子にも衣装
:つまらぬ者でも、きちんとした衣装を身につければ立派に見える。
郷に入りては郷に従え
:人はその住んでいる所の風俗習慣に従うということ。
男心と秋の空
:飽きやすく変わりやすいことのたとえ。
似たもの夫婦
:長年連れ添った夫婦は、性格ばかりか顔つきまで似てくる。
[No.842]
2008/12/31(Wed) 01:16:53
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)