![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
感想遅れてすみません。 >続きどうしようかな・・・ >いや、考えてはあるんですけど忘れちゃった(^_^;) >長編だと浮かんだアイディアもいつの間にか消えていたり・・・。 消えちゃったり…しますよね。 「あれ、どうだったっけ?いいのできたんだけどなあ。」 ↑↑↑私なんかこんな感じです。長編はそういう辺りが難しく、そして醍醐味でもあるのかなぁとも思ったりしています。 さて作品のほうですが、 まず、ここまで落ち着いた文章を書けるのが素晴らしいと思います。 使われている表現や言葉がとても綺麗で大人っぽく、すごいなあと思いました。(私には到底書けそうもないです。) そして何より真中!かっこいいです。 最後の走り出すところ、そして『ぶっちぎりの一位だった』という表現がとても印象的でした。 お忙しい中お疲れ様です。続きも待ってます。 [No.359] 2005/08/26(Fri) 00:32:40 |