![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
なんか自分でもよくわかんなくなってきたんで補足。 今回えいぞう会の人間に見せたのは、高校三年の時に撮ったものです。 原作での昭和物語ではありません。 つかさ主演の物語です。 それから審査員特別賞というのは原作でもありましたやつです。 で、淳平の考えとしては、 高校三年時の脚本=(石の巨人?)>審査員特別賞>様々な脚本家の作品>綾の出版した小説三作 という感じです。 自分で読み返してみても「なんかわかりにくい文章だな〜」と思います。 自分は作者ですから分かりますが、読者の皆さんは理解できないんじゃないかと思うことも多々・・・。 なんとか我慢してやってください。 最終話を迎えてから、もう一度読み返してやってくれれば幸いです。 感想どうもです。 では。 [No.70] 2005/04/29(Fri) 18:28:33 |