![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> アベが今行っていることは現在自分が手にしている政治権力を何としてでも手放さないためにできることは何でもやると言う事なんでしょう。 > なぜなら、アベはいったん権力を手放せばモリカケ問題をはじめとする悪行やアベノミクスなるものが単なる幻想であることに日本国民みんな気付く事になるからです。 > メディアが政権を忖度しているという由々しき事態が今も進行中である訳ですが、アベ政権に対する風向き・世論が変わればメディアも簡単に方針転換をすることになるでしょう。 > そういえば令和という元号をめぐっては海外メディアがこれを<order and peace>(命令と平和)と訳して報道したと言います。 > これに対して官邸の石垣友明国際広報室長がメールで、「令和」が<order and peace>(命令と平和)と訳されていることについて、「意図した意味ではない」と反論したと1日付の米紙「ニューヨーク・タイムズ」(電子版)が伝えています。 > > もともと、海外からはアベの国粋主義的なところは警戒されていることもあり、今後日本の政治について海外メディアの目は一層厳しく注目されることになるのではないでしょうか? > > 年号の制定にあたり、自らのイデオロギー的色彩を出したために、そのことで将来の政治的行動に手かせ足かせをはめられてしまう。 > > 保守派は墓穴を掘ったというところなのでしょう。 海外で<order and peace>(命令と平和)と訳された報道を受け、日本政府は慌てて「令和」の意味するのは、<beautiful harmony>(美しい調和)であると、取って付けたような英訳を発表しました。 ガリレオさんのおっしゃるように海外ではアベが国粋主義的と警戒されている向きもあるようですが・・ TPPや米国との実質FTA、出入国管理法改正、水道法改正、等々、アベ政権の下で強行された数々の政策は、国を疲弊させ自国民を苦しめる悪政に他ならないと思うのです。 平気で自国の富を海外に差し出すような「売国」政策を続けるアベは本当に国粋主義者なのか?、フト疑問に感じているところです。 [No.27164] 2019/04/05(Fri) 08:57:09 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 180 日間のみ可能に設定されています。