![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> 2000万円報告書 自民「政府は受け取らない。もうない」予算委開催に難色 > > 自民党の森山裕国対委員長は12日午前、夫婦の老後資金として公的年金以外に「30年間で約2000万円が必要」とする試算を盛り込んだ金融庁の報告書について「政府は受け取らないと決断した。報告書はもうない」と述べ、報告書を巡る国会の予算委員会開催に否定的な考えを示した。自民、公明両党の幹部会合後、記者団に語った。 > 森山氏は「(報告書で)老後の生活に大きな不安が広がったのも事実。政府も金融庁だけの問題にせずに、政府としてしっかりと国民に説明し、不安を取り除く努力が必要だ」と注文。「現在の年金制度は、将来にわたり持続可能だ」と強調した。 > > また、公明党の高木陽介国対委員長も報告書に関して「予算委で審議する話ではない。政府として受け取っていないので、政府として答弁しようがない」と述べた。【毎日新聞】 > ============================================================ > > 自分たちに不都合な文書を破棄する改ざんするは安倍内閣の得意とするところですが、国民が注視する中問題の当該文書が無くなるというのは何とも国民を愚弄する話です。 年金2000万円問題の報道についですが、メディアはアベノミクスの資産運用で莫大な赤字を出した問題点には一切触れません。 政府の「100年あんしん年金」が金融庁の報告書で崩れ大問題になったら、今度は報告書を無かったことにして済まそうなんて・・メディアはそこをもっと突っ込んで追及すべきなのです。 > > 約一か月間にわたりこのBBSに書き込みをしませんでした。 > その理由はそんなに難しいものではなく、この間の政治的出来事に関心を持てなかったからだと私は感じています。 > 多くの方々に政治に関心をもって頂くことを目的として開設したBBSにおいてこのようなことは有ってはならないわけですが、政治の劣化、政治家の劣化、ジャーナリズムの劣化、そして私を含めた日本国民の政治的劣化は残念ながら極まった感があります。 > > 安倍内閣が2000万円報告書を受け取る受け取らないにかかわらず、老後資金として2000万円の貯えが必要であるという事実は変わらず、また非正規・正規の別を問わず現在の状況下では老後資金として2000万円を蓄えるということは非常に困難であるという事実がここにあります。 > > このような事実のもと、外交の安倍は私たちの税金を諸外国に配り、トランプ米大統領に言われるままに高額な兵器を爆買いするという状況です。 > > 非常に悲観的な見方かもしれませんが、この日本と言う国終わったという見方も出来るのかもしれませんね。 > > 私にはこの状況をアベが打開できるとは思えませんし、そのほかの誰かがこの状況を打開できるとも思えません。 > うがった見方をすれば、憲法改正は不満を持った国民を弾圧するための用意なのかもしれません。 「劣化」、なのでしょうか。 私は「分断」による支配だと感じています。 小泉政権で労働者派遣法が大幅に規制緩和され正規非正規の間に格差拡大し、そしてアベ政権の成長戦略「トリクルダウン」でいっそう格差が増大しました。 国はアメとムチを使い分けながら巧みに不満の矛先を国民同士に向けさせるのだと・・。 原発誘致、沖縄基地問題などはアメとムチによる分断、その最たるものではないでしょうか。 明日の生活の糧のために国の要求を受け入れるのか、狭い地域で起きる住民同士の反目はやがて物言えない空気が作り出されるのだと。 私は今そういった物言えない空気が日本社会全体を被っているのではないかと感じるのです。 [No.27181] 2019/06/14(Fri) 13:21:18 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 180 日間のみ可能に設定されています。