![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> > 「劣化」という言葉を使ってしまうともう先が見えません。 > > ガリレオさんがおっしゃる「この日本と言う国終わった」という結論が導き出されてしまったらそれこそアベ一派の思う壺です。 > > > > 「劣化した人びと」と「自分」の間にも分断が生まれることに、それは自分が作り出した心理的な構に過ぎないのではないかと思うのです。 > > > > 「劣化」したのではなく人間は懐柔され易いのだと。 > > アメとムチは人の心理を操る強力なアイテムです。 > > 私は特に若い人たちに【この日本と言う国終わった】(のかもしれない)と言う認識を持ってほしいと考えています。 > ここで言う【終わった】は゛政治的に゛と言う注釈付きである訳ですが、財政的に国民へ約束した福祉サービスができない、と言う事実を受け入れることができるのか?、と言うことを自らの問題として徹底的に考えなければならない状況を作らなければ、日本人は【不都合な真実を真実として認識する】事すらできないのではないでしょうか? > > 年金財政が破綻すると言うときに軍事に湯水のごとく金を使ってもよいのだろうか? > > 今の日本人にはこんな疑問すら持てないのではないかと思わずにはいられないのです。 アベ政権の骨太の方針とは、トランプさんの顔色を伺いつつ安全保障を口実に米国から武器を爆買いし「地球儀を俯瞰する外交」で国民から吸い上げた血税を海外にばら撒くことなのでしょう。 しかし内閣支持率は40〜50%を維持。アベ政権で容赦なく切り捨てられているのは国民なんだ、と若い人に限らず多くの人が実感できていないのはなぜなんでしょうね。 私はやはりメディアの在り方に重大な要因があると思っています。 風さんは『分析に用いる概念はニヒリズムではなく、ポスト.トゥルースです。』と述べられています。 私は多くの人が現状を実感できず、現実が見えない状況を作っている一端はメディアにあると思っています。 あの間違った戦争に日本が突き進んでいったとき、かつて大衆は大本営発表に狂喜したのではないか・・ メデイアの役割りはいつの世も重大です。 [No.27190] 2019/06/18(Tue) 16:25:12 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 180 日間のみ可能に設定されています。