![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> > アベ政権の骨太の方針とは、トランプさんの顔色を伺いつつ安全保障を口実に米国から武器を爆買いし「地球儀を俯瞰する外交」で国民から吸い上げた血税を海外にばら撒くことなのでしょう。 > > > > しかし内閣支持率は40〜50%を維持。アベ政権で容赦なく切り捨てられているのは国民なんだ、と若い人に限らず多くの人が実感できていないのはなぜなんでしょうね。 > > 私はやはりメディアの在り方に重大な要因があると思っています。 > > > > 風さんは『分析に用いる概念はニヒリズムではなく、ポスト.トゥルースです。』と述べられています。 > > 私は多くの人が現状を実感できず、現実が見えない状況を作っている一端はメディアにあると思っています。 > > > > あの間違った戦争に日本が突き進んでいったとき、かつて大衆は大本営発表に狂喜したのではないか・・ > > メデイアの役割りはいつの世も重大です。 > > このBBSでは設立当初からマスメディアのことをマスゴミと表現しておられる方がいました。 > 私は当初この表現を怪訝に感じていたのですが、表現通りにマスゴミとなり、最近は腐敗臭をそこここにまき散らしています。 > マスコミの中でも比較的影響力の大きなテレビが許認可権を盾に政府与党にコントロールされているというのは以前にも書きましたが、許認可権だけではなくマスコミの中にいる人間が政権と同化することにより何かを感じているのだろうと私は感じています。 > その何かの正体を上手く表現できないのですが、マスコミ特にテレビ局の人間と言うのはある意味エリートであり選良意識にも似た感覚があるのではないかと感じています。 > > この国にはマスゴミは有ってもジャーナリズムは無くなったのかもしれませんね。 メディア、特にNHKの報道は国民に大きな影響を与えるというのに、岩田明子というアベべったりの人物を政治部解説委員として起用し政権に都合の良い様にフェイクを垂れ流す・・私は今のNHK政府広報「犬HK」という呼び名がふさわしいほど酷い有り様だと思っています。 ガリレオさんは「選良意識にも似た感覚があるのでは」とおっしゃいましたが、私は先にも述べましたが組織のトップが政権に媚び諂う、結果局全体が物言えない空気に包まれているのが現状だろうと思うのです。 前会長の籾井氏は「政府が右というものを左と言うわけにはいかない」と言い放ったのには驚きました。 アベはNHK経営委員(総理大臣が任命)も百田氏を始めとするアベ応援団で固めたのですから、局全体が委縮し物言えない空気に包まれてしまうのは想像に難しくありません。 局内にも岩田明子氏の解説に反発を感じても人はいても反論することが出来る人はいないでしょう。 2001年に起きたNHK「従軍慰安婦」番組改変事件を記憶している人も多いと思います。アベのメディアへの圧力、政治介入はそのころからすでに始まっていたのです。 その時NHKの内情はどうだったのか、「従軍慰安婦」番組のチーフプロデューサー長井暁氏が改変事件の4年後に告発。その会見の一部を下記に転載させて頂きました。 ============================================================ 2005年1月14日(金)「しんぶん赤旗」より 『海老沢体制になってから放送現場への政治介入、放送が中止になったり再放送が中止になったりするのが日常茶飯事になってきた。報道の現場では政府に都合の悪い番組の企画は出しても通らないという雰囲気がある。委縮した空気がまん延している。海老沢体制のもっとも大きな問題は政治介入を恒常化させた点にあると考えている。 NHKが危機に存立も危うい NHKが危機にある。受信料の不払いがどんどん増えている。現場の営業スタッフの努力は並大抵じゃない。存立も危うい。視聴者の信頼を回復し出直す必要がある。海老沢会長は一日も早く辞任し、側近で固められた経営陣も一新してもらいたい。 今回、「会見はやめたほうがいいよ。不利益をこうむるかもしれない」と同僚、友人からの電話もあった。おそらく不利益をこうむるだろう。私もサラリーマンで、家族もある。家族を路頭に迷わすわけにはいかない。この四年間非常に悩んで。(涙声)…でも…やはり真実を述べる義務がある…。』 ============================================================ ・・2001年からNHKの体質はちっとも変っていないのです。 問題は経営委員任命の権限を総理大臣が握りトップに政権に都合の良い人物を据えることができる、ということなのでしょうね。 あとマスゴミ批判ですが・・これはアベ応援団の得意とするところで、彼らは政権に批判的と思うところにセッセと電凸してるとか・・ メディアを批判するより、岩田氏が垂れ流すようなフェイクニュースに騙されないこと、こっちのほうがより重要なのでしょうね。 [No.27204] 2019/06/24(Mon) 11:53:20 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 180 日間のみ可能に設定されています。