![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> 誰が野党間のなれ合いと書きましたっけ。 失礼しました、既存野党のなれ合いと書かれていますね。 > スカッとしたのでしょうね。 私自身はYouTubeを通じてですがれいわの選挙運動・主張を見てやっと日本にも既得権益者の代表者ではない国会勢力が出てくるのではないかとの感想を持ちました。 > > そしてフランスがそうであるように一旦新自由主義経済の搾取のからくりに気付いた人々のムーブメントが治まることは無いだろうと私は感じています。 > > 資本主義のカラクリ、でしょ。 新自由主義経済・資本主義いずれにしてもそのからくりが明らかになり自分が搾取される側の人間だと気づいた人たちは元に帰れませんよ。 私はれいわ新選組がこの先ブラッシュアップしてその主義主張が多くの国民に認められれば結構なことであるし、他の政党や政治勢力・団体がより多くの国民が共感できる理念を指し示し、本当の意味での国民のための政治が行われるならそれも結構だと思っています、 本来であればその役割を、政権運営の経験もある枝野氏率いる立憲民主が担えれば最良だと思っています。 まぁ、今回の選挙戦を見ている限りその思いは達成できそうにもなく、未知数のれいわへの期待が心を占めているわけですが。 [No.27276] 2019/07/23(Tue) 21:25:57 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 180 日間のみ可能に設定されています。