![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> > > N国とそっくり。 > > > > どこがどうそっくりなのでしょうか? > > ネットで盛り上げる手法。 私はネットを使った選挙大賛成ですよ。 白川さんが最後の国政挑戦をした時からネットでの選挙運動解禁論者でした。 > 改憲・自衛隊派兵といった直近・喫緊問題へのスタンスを各候補者が明確にせず、公共性に乏しい受信料不払い・コンビニに象徴される個別的イシューの連呼。 各候補者は明確にしていませんが、れいわは改憲にも自衛隊派兵にも反対の立場です。 これは山本太郎代表が大阪で共産党の候補者を応援した際に、共に協調をしながら政権交代を目指すという趣旨の発言をしています。 個別イシューの連呼は立ち上げたばかりの政治団体が選挙に勝つことを考えれば私にとっては許容範囲内です。 > 党議拘束が不明な点。 > > 党首独裁。など 党首独裁を言い出せば、現在の日本の政党で党首独裁でない政党を見つけるのが難しいのではないですか? これはあまり言いたくないことなのですが立憲民主においては党代表の任期や改選のための規定すらまだ決まっていません。 自民党は言うに及ばず、公明も維新も党首独裁と言えばその通りでしょう。 問題にするなら、小選挙区制度下において党内民主主義が機能していない現状をこの国全体の問題として提起すべきかと。 [No.27283] 2019/07/24(Wed) 19:40:30 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 180 日間のみ可能に設定されています。