![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> > > > > > > > > 本来ここでこうして憲法議論をしていることは、アベの策動に乗っかってしまっている訳なんですけどね。 > > > > > > > > どういう事ですか。 > > > > > > 今回の参議院選挙の結果は、国民は改憲勢力に参議院の2/3の議席を与えませんでした。 > > > これは向こう三年間は憲法改正ではなく、国内外の諸課題に自民党公明党を中心とする勢力で取り組めと言う意思表示です。 > > > > > > 選挙の日の夜自公で過半数を得たので国民は憲法改正議論を進めろと言う意思表示をしたとアベは言ったわけですが、憲法改正を前面に掲げたにもかかわらず9議席を減らした自民党総裁が、自らの憲法改正の主張が国民に支持されたというのは出来の悪いレトリックでしかありません。 > > > > > > 本来であれば、次の国政選挙に向けて野党共闘の在り方や、れいわが掲げ支持をされた貧困対策や消費税増税の是非こそ現時点での喫緊の課題であり、議論の内容にふさわしいのではないかと私は言いたいのです。 > > > > 説明になっていませんよ。 > > 憲法改正に関して。 > 一人で盛り上がっているのはアベだけですから私たち国民は冷静に静観をしましょうよと言っているのです。 > 本当に必要な議論をするべきだと述べているのです。 安倍が改憲を策動する。 この期に立憲主義を啓蒙し、改憲論者や小沢のような国家主義者を含めて叩く。 貧困・消費税問題とも連動でき同列に進められる議論ですよ。 [No.27314] 2019/07/26(Fri) 21:40:53 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 180 日間のみ可能に設定されています。