![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> > 単純に、累進課税率の変更と法人税の適正化で済みそうな話ですが、公務員・正規雇用者・上場社員・大企業vs貧困層という図式になるので抵抗が極めて大きく、むしろ現状維持の保守勢力が大きくなるかも。 > > 総務省統計局の調査によると 2018年平均の役員を除く雇用者5596万人のうち,正規の職員・従業員は,前年に比べ53万人増加し, > 3476万人。非正規の職員・従業員は84万人増加し,2120万人。 > とのこと。 > > この調査に偽装がなければ(苦笑)、風さんの分析の通りにむしろ現状維持の保守勢力が大きくなる可能性が高そうですね。 > そしてこの書き込みをしていて改めて気付いたのは、現状維持の保守層が意外に多いと言う事。 > 選挙前に、野党はこの選挙を消費税に絡めて銭金の話に持って行けと書き込みましたが、経済的に満足している人たちと言うのが多いんですかね? 茹でガエルやアウシュビッツのカポに過ぎないのにね。 > 現状に満足しているので、現政権の不正には多少は目を瞑ると言うところですか? > > 現在の野党は公務員・正規雇用者・上場社員の労組をバックに持つわけで、そうなると政策としては自民党と変わらなくなっても致し方ないと言うところがありますね。 > > こんな現状の中で、貧困層が山本太郎に期待を寄せるのも納得できます。 > 私は山本太郎がバニーサンダースのような役割を演じてくれないかと期待しています。 > 山本太郎の政策が野党の政策決定に影響を与え、山本太郎を支持した人たちの思いが少しでも政策に反映されればと思うんです。 > 山本太郎自身は国会に帰り咲いて、今までのように舌鋒鋭く与党に切り込む。 > しがらみのない彼だからこそできる役割を受け持ってもらいたいと思うのです。 > > 山本太郎政権。 > > これはね・・・。 > > 望んでいません。 山本太郎はポピュリズムで野党を追い込み過ぎないこと。 衆院選までマスコミはれいわを持ち上げ、既存野党を相対的に貶めるはず。 かくして自公政権は安泰へ。 [No.27363] 2019/08/04(Sun) 23:33:49 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 180 日間のみ可能に設定されています。