![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> > 世論に訴え動かすことで「目的」を達成しようとする。 > > 私は現時点で野党が圧倒的に少数である以上はこの手法は許されるのではないかと考えています。 > > 問題は、その手法ではなくて「目的」が何かと言うところにあります。 > > 問題は、大衆心理を操って世論を動かすことだと私は感じています。 > 世論を動かす、というより議員が法を手続き無しに捻じ曲げようとした事は問題ですね。 ポピュリズムに頼る政党の危険な部分ですね。 > 例えば両議員の記者会見ですが、維新の松井氏が主張してるような「自分のお金を出すべき」というような批判は問題外として、ここで議論されたことに関し、れいわを支持する人たちはほとんど問題視していないということです。 > > 怖いのは感情が先に立って冷静な判断が出来なくなることだと・・。 [No.27370] 2019/08/06(Tue) 09:21:27 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 180 日間のみ可能に設定されています。