![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> 展示中止要求、「憲法21条」違反か 知事と市長が応酬 > > 愛知県で開かれている国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」(津田大介芸術監督)の企画展「表現の不自由展・その後」が中止された波紋が広がっている。実行委員会会長の大村秀章・愛知県知事と会長代行の河村たかし・名古屋市長が、表現の自由を保障する「憲法21条」を巡って鋭く対立。中央政界や美術界などからも、表現の自由を巡る発言が相次いだ。 > > 「一連の発言は憲法違反の疑いがきわめて濃厚だ」 > 5日午前、愛知県庁で定例会見に臨んだ大村知事は、河村市長から送られた抗議文を手に語気を強めた。 > 「表現の不自由展・その後」は、展示の機会を奪われた作品を紹介する狙いで、2015年に東京のギャラリーで開かれた展覧会の続編にあたる。焦点となっている作品は、慰安婦を表現した少女像や、昭和天皇を含む肖像群が燃える映像作品。少女像は、韓国人彫刻家のキム・ソギョンさんと夫のキム・ウンソンさんが「元慰安婦の苦痛を記憶する」ための象徴として制作した。「平和の少女像」とも呼ばれ、今回はミニチュアを含めて2体を展示していた。 > 大浦信行氏の「遠近を抱えて」は、昭和天皇の写真などをコラージュしている。富山県立近代美術館で非公開となり、図録が焼却されたことから、作品が燃えるシーンのある映像作品「遠近を抱えてPartU」も今回出品していた。 > 河村氏は2日に会場を視察した後、「表現の不自由という領域ではなく、日本国民の心を踏みにじる行為であり許されない」などとする抗議文を大村氏に出し、展示の中止などを求めた。日本維新の会の杉本和巳衆院議員(比例東海)も3日、「公的な施設が公的支援に支えられて行う催事として極めて不適切」として、展示の中止を求める要望書を出していた。 > 実行委事務局などには1日の開幕以来3日間で3千件近い抗議の電話やファクス、メールがあり、中には「撤去しなければガソリン携行缶を持ってお邪魔する」というファクスもあったという。このため大村氏と津田氏が協議し、来場客の安全や芸術祭全体への影響を考慮し、3日夕に中止を発表した。(朝日新聞) > ============================================================ > > 朝日新聞から「あいちトリエンナーレ2019」(津田大介芸術監督)の企画展「表現の不自由展・その後」が中止された問題についての記事を引用しました。 > > 日本国憲法 > 第二十一条 > 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。 > 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。 > > 憲法21条は表現の自由を無制限に保障しています。 > 憲法典と言うのは権力者の側からの国民に対する権利侵害から国民を守るために存在する、これは現代憲法の基本原則だと言っても良いでしょう。 > 今回河村名古屋市長は、「表現の不自由という領域ではなく、日本国民の心を踏みにじる行為であり許されない」として企画展「表現の不自由展・その後」の展示を批判し展示の中止を求めた訳ですが日本国民の心を踏みにじる行為すらも日本国憲法はそれを認めています。 > 河村名古屋市長の要求は憲法21条違反であることは明白であり後々裁判になる事でしょう。 > > 「あいちトリエンナーレ2019」(津田大介芸術監督)の企画展「表現の不自由展・その後」については、記事の中にもある通り「撤去しなければガソリン携行缶を持ってお邪魔する」というファクスもあったと言われ、それが直接理中止の要因になったとされています。 > > 河村名古屋市長が国を愛する政治家であるならば、なぜ表現の自由を暴力をもって破壊しようとするこのような行為をテロだと批判できなかったのでしょうか? > むしろ河村名古屋市長の展示中止要請はテロを肯定しあおったと言われても仕方のない蛮行だと言われても仕方のないものだと思います。 > > 日本国憲法の中でも21条は集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由を保障する大変重要な項目であると私は認識しています。21条で定められた自由があるからこそ政治活動の自由が全国民に認められているのだと私は理解しています。 > 名古屋市長からこのような発言が出る事は残念極まりないものであるとともに、これらの発言に誘発されてテロリズムで自らの主張に合わないものを排除する社会になることを大きく危惧するものです。 おっしゃる通りと思います。 実行委事務局などには1日の開幕以来3日間で3千件近い抗議の電話やファクス、メールがあったとのことですが、これは個人的な反感に過ぎず、日本国民皆がこのような感情を抱いているわけではありません。 抗議した人びとと同様の感情を抱いていた河村氏が勝手に「日本国民の心を踏みにじる行為」と決めつけ、市長の立場を利用して展示の中止要請。 この憲法を無視した河村氏の言動には一国民として非常に不愉快で腹立たしさを覚えます。 [No.27382] 2019/08/08(Thu) 17:10:49 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 180 日間のみ可能に設定されています。