![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> あら、偶然。 > 本日古谷経衡氏の著作を読みはじめたところ。 > > くだんの劣化に関しては、氏のyoutubeがありますよ。 > > 人間、本を読む習慣が無いとアホになるという 汗 いやいや、私だってYouTubeにはまってますもん。 本を読む習慣が消えたのはネットの普及の影響が大きいのでしょうね。 街から本屋が消えましたもん。 もう一つはAmazonの台頭かな? 少なくとも本や雑誌は編集者がいて極端な論は排除され、ほぼ許容範囲での常識的な論を載せると言う事になっていたはずです。 今週のポストなんか見ますと雑誌編集の世界でもタガが外れてしまいましたね。 この部分は後ほどジマイマさんのレスの中で詳しく。 [No.27439] 2019/09/04(Wed) 18:30:05 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 180 日間のみ可能に設定されています。