![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> 今朝カーラジオで聞いたニュースですが・・ > 消費税増税分を財源にアベ政権の看板政策「幼児教育.保育無償化」が2019年10月から開始。ところが、スタート早々から数百億円もの予算不足が判明したとーー > ・・なんなんですかね、この政権は。制度設定する前に実態をしっかりと調査把握もしていない。というか、まず政策有りきで政策推進に都合の悪い数字はすべて廃棄してるのでしょうね、いつものように。 > > アベに行政のトップを任せられないのは初めから分かりきっていたこと。なのにそのアベがなんと首相在職任期を更新中とは世も末です。 > それを助けているのがジャーナリズムを捨てたメディアや公正な仕事をしない検察。それらに「忖度」という言葉は合いません。 > 非常識な政治家の悪事をのさばらせ「非常識な国」に変えてしまった責任と罪は重い、と。 > > 各局ワイドショーも「桜を見る会」の問題の本質を逸らし野党に批判が向くよう世論誘導するようなものばかりでまともなのは数えるほどしかありません。 > > しかし一番の問題は、国民にあるのでしょうね。政治に無関心で選挙にも行かない人たちが多すぎます。 > 議会制民主主義の意義をもう一度勉強し直してより良い社会に変えていく、これが未来への私たちの責任なのですね。 山本太郎氏はこの桜を見る会問題で政権が倒れることは無いと言いました。 私はこの意見には反対で、相当土俵際に追いつめられるのではないかとの観測を持っていました。領収書問題を書いたのもそのような理由があったからです。 桜を見る会問題は昭恵夫人が招待者を選定していた事から、税の使い道と言う問題に発展しそうになってきました。 もっと上品に言えば、アベ夫妻は私たちの税金をネコババしたんじゃないのと言う疑惑ですね。ネコババですがWindowsでは猫糞と変換されました。良い変換ですね。 税金のネコババと言えば森加計問題が再度クローズアップされるかもしれません。籠池のおっさんも再度記者会見をしたようですし加計問題が再度クローズアップされるのも時間の問題だと私は考えます。 つまり潮目が変わったのです。 アベの最側近と言われる萩生田も新潮で疑惑が取りざたされるようになりました。元文科相の下村氏もあれやこれやと言われています。 アベ一派は必ず必死の思いで権力にしがみつきます。 なぜなら、権力を離したらどこかの国の前大統領や現大統領のようになるかもしれないからです。 必死の相手にはこちらも死に物狂いで向かう必要があります。 ネット上では安倍擁護派はかなり意気消沈しているようです。 ここからが大事な局面であり、ネットの内外で私たちができる事を見つけて戦いましょう。 [No.27497] 2019/11/21(Thu) 22:15:29 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 180 日間のみ可能に設定されています。