![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> 今年もよろしくお願いいたします。 こちらこそよろしくお願いします。 > 年明け早々イラン.米国の情勢が一気に緊迫化しています。が、政府は自衛隊を中東派遣する方針に変更はない、と。 > > そもそも自衛隊の中東への派遣は、トランプ氏の有志連合参加の呼びかけに応える形で、自衛隊法の拡大解釈により閣議決定したのでは。 中東情勢の緊迫化に伴いアベは自身の中東歴訪の延期を検討しました。 ところがトランプ大統領の会見で中東情勢の緊張が解けると見るや方針を転換し中東歴訪を決定しました。 自身の安全確保のために訪問を中止せざるを得ないような地域に自衛隊員は行けと命令をするのです。 怒りを通り越してほとほと呆れます。 アベはきっと私たちが想像する以上のチキン野郎なのかもしれません。 > 「総理夫人の昭恵氏は私人」とか、「(そもそも)という言葉には(基本的)という意味もある」とか「反社会的勢力を定義するのは困難」とか、その場しのぎとしか思えない数々のバカげた閣議決定と同列に、バカな政府よってこのような重大な事柄がに勝手に決められ実行されようとしていることに強い憤りを覚えています。 この部分は私は怒りを通り越して呆れと憐れみを感じます。 この国の最高学府を出たであろう官僚たちが身勝手な政治家に振り回され忖度をせざるを得ない現状にも呆れています。 > > 国民一人一人の幸福を実現するにはどうすれば良いのか? > > そうしたことに情熱を注ぐ政党や政治家を育てなければならない。 > > そんな感想も持ちました。 > > 以前、風さんが伊藤真氏の「はじめての憲法」youtubeを紹介して下さいました。 > > 日本国憲法の三大原理、基本的人権の尊重、国民主権、そして平和主義平和主義。では、日本国憲法が一番大切にしているのものはなにか? > 伊藤氏は「はじめての憲法part2」で「基本的人権の尊重」をその答えに挙げられていました。 > > 政治家には憲法遵守義務があるのですから言うまでもなく、私は国民一人ひとりがしっかりとした「人権意識」を持つことがとても大切なのではないかと思うのです。 > > 「大人食堂」の取組みは素晴らしいですが「大人食堂」を必要とする世の中は間違っています。政治は国民生活に直結し国民生活を蔑ろにする政策がこのような間違った世の中にした、と。 > > 私は「基本的人権」を守るための「富の再配分」が、政治の役割ではないかと考えています。 > 貧困にあえぎ苦しむ市井の人々をすくい上げる為の政策や予算が使われるべきだ、と。 > > そしてその政策を実行するためには・・ガリレオさんの言葉をお借りして「そうしたことに情熱を注ぐ政党や政治家を育てなければならない」ということなのでしょうね。 「大人食堂」に現れた政治家はただ一人山本太郎だけだったそうです。 野党は年末年始合従連衡のための主導権争いに明け暮れていたそうです。 山本太郎氏は相変わらず全国で遊説を続けているようで、その様子はYouTubeに逐一上げられ相当数の閲覧数を得ているようです。 子年は政治的動乱の年と言われますが、私はその動乱の真ん中には山本太郎氏と令和新撰組が居るのではないかと想像をしています。 アベ政治によって切り捨てられた者たちは一票を投じることにより動乱を起こさなければなりません。 そのきっかけとなる一石をこのBBSで投じることが出来たらと考えているのです。 [No.27543] 2020/01/10(Fri) 21:21:54 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 180 日間のみ可能に設定されています。