![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> > 今回の衆議院選に野党が一本化し統一候補を多く立てている事実から、大幅に野党候補勝利のバンドワゴン効果が必ず起きるのではないかと大いに期待しています。あとは投票率が増加する事を祈ってこの1週間を過ごしたいと思います。 > > 昨日はYouTubeで選挙情勢の分析をしている番組を見ていました。 > 自民党は先週、緊急通達を出し選挙情勢のひっ迫を喚起したわけですが、通達を出した幹事長・選対委員長両名が立民の新人候補に激しく追い上げられているという体たらく。😱 ネットニュースの中には河野太郎氏と幹事長を交代し甘利氏は自分の選挙に専念すべきと言う辛辣なものもありました。 > 他の選挙区もほぼすべての選挙区で野党候補が与党候補を激しく追い上げる展開の様です。 > このトレンドは誰かの失言や失態で大きく変わる可能性はありますが、失言が無ければ野党勢力の上げ潮ムードは勢いを増す事になるのではないでしょうか? > 今回の静岡補選は、その方向性を実証したと言う事で重要です。 > 山口の補選では自民党が勝ったので痛み分けだと産経は伝えていますが、山口で野党が勝っていれば政権交代が現実味を帯びる事になります。まぁ、それはありません。 > > 自民党はほぼ単独過半数は無理で220から230議席前後だと言われています。 > ただし、激戦区が多いのでまだ下がる要素はあります。 > これで、自公+維新の連立になるかと思われますが、コロナ対策で失政を繰り返せば野党が政権を奪取する可能性はあります。 > 今回の総選挙で共産党が比例で勝てば、共産党は選挙区に候補を立てなくても比例で勝てる政党だと言う事になり野党共闘が一層進むことになるでしょう。 > あと一週間、自公も死に物狂いで挽回を図ろうとする訳ですが、どこまで逆転をするのか、また落選危機に陥ったベテラン議員が失言をしないのかを注視したいと思います。 ー今回の総選挙で共産党が比例で勝てば、共産党は選挙区に候補を立てなくても比例で勝てる政党だと言う事になり野党共闘が一層進むことになるでしょう。 ここがポイントですね。実際静岡補選で川勝効果があったとはいえ、共産の力を借りずに野党系新人候補山崎真之介氏(SNSをフルに活用)が勝ってしまったわけだし。共産は譲る度量があるのだから、立憲がブレずに本気で共闘すればさらに与野党激突の流れが加速します。実は渡辺周の修善寺の事務所に衆議院選挙戦が始まってから行ってきました。そこで聞いた所によると、「渡辺周はネット選挙が苦手でして」との事。今はポスターにQRコードが貼ってあると思うけど、既存メディアに依存しない山本太郎型のスタイルも他の野党は身につけるべきだとも実感しました。余談ですが、伊豆市を毎日自転車で10〜20キロぐらい移動して、なるべく人と語り合うようにしてます。伊豆市の変化や気になる事も書けたらと思っています。「テレビを捨てて街に出よう」ですかね(笑)。 [No.27898] 2021/10/29(Fri) 13:18:19 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 180 日間のみ可能に設定されています。