![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> > ここがポイントですね。実際静岡補選で川勝効果があったとはいえ、共産の力を借りずに野党系新人候補山崎真之介氏(SNSをフルに活用)が勝ってしまったわけだし。共産は譲る度量があるのだから、立憲がブレずに本気で共闘すればさらに与野党激突の流れが加速します。実は渡辺周の修善寺の事務所に衆議院選挙戦が始まってから行ってきました。そこで聞いた所によると、「渡辺周はネット選挙が苦手でして」との事。今はポスターにQRコードが貼ってあると思うけど、既存メディアに依存しない山本太郎型のスタイルも他の野党は身につけるべきだとも実感しました。余談ですが、伊豆市を毎日自転車で10〜20キロぐらい移動して、なるべく人と語り合うようにしてます。伊豆市の変化や気になる事も書けたらと思っています。「テレビを捨てて街に出よう」ですかね(笑)。 > > 今回の総選挙はコロナ禍ということもあり選挙スタイルが一変しました。 > 従来の街を歩いて有権者と握手してという方策が使えていません。 > 今日時点で自民党のベテラン議員が苦戦しています。 > 一方、若手議員はネットを駆使しています。山本太郎氏のみならず街頭演説をネット中継するというのはコロナ禍ならではだと思います。 > > 選挙情勢はわかりません。物知り顔でテレビ解説している評論家も実際分かっているのかなと感じます。世論調査で朝日と読売・日経の調査結果が正反対なのも面白いところです。 > > サイクリングは良いですね。 > 私は毎日1時間くらい散歩をしています。 > 散歩をしているのか、医者にさせられているのかは・・・、たぶん後者です。😨 > コースが決まると面白くないので人のいないコースと繁華街を歩くコースを気分によって変えています。 > 悲しいのは、繁華街を歩いても実はそんなに人がいないということです。 > コロナで人も街も傷んでいます。 > 選挙を契機としてコロナ退治に本気になってほしいと願っています。 > このままだと街も人も死んでしまいます。 今回の選挙は、ファッショ政権に突入する自公を止める契機となるものです。 そして、ネットの利用の倫理性が問われております。 残念ながら、ネットによる印象操作が民主主義を壊していく要因になるでしょう。 [No.27900] 2021/10/30(Sat) 20:49:10 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 180 日間のみ可能に設定されています。