![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> 今回の選挙は、ファッショ政権に突入する自公を止める契機となるものです。 > そして、ネットの利用の倫理性が問われております。 > 残念ながら、ネットによる印象操作が民主主義を壊していく要因になるでしょう。 まず、自公は少しはおとなしくなるでしょう。 ただそれと引き換えに維新が幅を利かせるかどうか? ネットに関しては私は今回初めて国政選挙期間中にSNSを利用しました。 タイムラインに流れてくるものにはそう嫌なものはありませんでした。 それから、YouTubeで各候補等の演説が見られるのは面白かったです。今夕は立憲の立憲大作戦2021 FINAL @新宿駅東南口を聞きながらウォーキングをしました。 絶対に不可能かと思われていたネット選挙が実現したと言う事になります。 その足で期日前投票所に向かい投票を済ませてきました。 期日前投票所の近くでは与党候補がファイナル集会を開いていましたが、投票行動は言わずもがなというところです。 ネットによる印象操作が民主主義を壊していく事になるのか、はたまたネット選挙を通じて政治が身近になり多くの人々が政治に参加する機会になるのか? 私は後者を期待します。 投票を済ませましたから、あとは明日の午後8時が楽しみです。 神奈川13区(甘利の選挙区)東京8区(石原の選挙区)をはじめ注目の選挙区が目白押し。 現職大臣も何名か危ないらしいですしね。 選挙を楽しむことを国民が覚えると政治は変わりますよ。 [No.27901] 2021/10/30(Sat) 21:53:59 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 180 日間のみ可能に設定されています。