![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> 60代以上の世代はまだまだテレビでは。小出さんのブログを複数の知人に見せたら理解は示しながら内容が極端だと言われた。自分の周りで小出さんの意見を共有できるのが共産党の友人ぐらいかなあ💦 極端だと言ったそのうちのひとりは今回初めて野党でなく自民に入れそうになった。必死で止めて結局立憲に入れたようですけど。私の周りではそんな感じ。伊豆の事です。 最近はチューナーレステレビが売れているそうです。理由は受信料を払わなくても良いから。 テレビは放送を見る時代から動画を選んで見る時代に変わろうとしているのでしょう。 地上波なんてほとんど見ないですしね。 テレビの優位性があるとすれば速報性。 ジャーナリズムの出番なんですが、テレビ局はジャーナリズム精神を発揮することよりも権力に寄り添うことを選びました。 テレビ文化は終焉を迎えるのかもしれません。 [No.28093] 2022/07/17(Sun) 20:21:54 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 180 日間のみ可能に設定されています。