![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> > 日本国憲法が目指すところは『個人の尊重』です。 > > 憲法二十条は信教の自由とは政教分離ですが、信教の自由は宗教を信じない自由もあるということ。 > > わたしは祭りの時に私は氏子ではないので参加しないと伝えたら氏子じゃない家は無いと氏子総代に言われたんですが > 憲法違反になりますか?って なるわけ無いじゃん > 憲法は国を規定したもので違反出来るのは国や自治体であり氏子総代は国でも自治体でもない とんちんかんな例を出してごまかすのは信者に対しては有効でしょうが、あまり滑稽すぎてへそが茶を沸かしました。 憲法の私人間適用はあります。カルト大学の新入生向けのような噓は通じませんよ。 > > 創価二世・三世の苦しみは憲法違反である。 > > 憲法に違反するといこうとは、創価は国または自治体という事ですね > > > 宗教組織が政党を作り政府与党に与するのは国民のためではなく、宗教的理想郷を現実にするためではないのか。 > > それは宗教団体に限らんし、与野党も関係ない > > > 池田大作の言葉と日本国憲法、創価政治ではどちらが尊重されるのか。 > > たぶん憲法法律だろう〜 > 原発反対ってのが池田氏の発言にあるけど、公明党は濁してる > > > あるいは、最初反対後賛成のスタンスで与党に追従するだけなのか。 > > 宗教団体は宗教として、公明党は現実路線(妥協の産物)だとおもうけどな [No.28133] 2022/08/28(Sun) 11:48:15 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 180 日間のみ可能に設定されています。