![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> 佼成会も宗教施設に政党看板を置いてたりするのでアウトですよね? > 私の実家近くの神社も某政党が選挙演説に使うしアウトですよね? 両方ともにアウトだと考えます。 ただし、現在はこの辺りがあいまいになっているので今回の件を契機に宗教と政治の間の線引きをきちんとするのが良いと考えます。 > でも例えば何かしらの団体を作ったりして宗教団体と書類上はわけた場合は? 税制上等の優遇措置を宗教法人として受けていなければそれは任意の政治団体ですからその活動を禁ずることは日本国憲法の意図するところではありません。 > 宗教団体だけでなく、すべての団体から政治への参加を禁じ個人での参加のみ(もしくは政治団体のみ許可する)とする制限では駄目なのでしょうか? まずは、すべての団体や企業からの献金、並びに組織的な選挙応援の在り方を議論すると良いと思います。 献金や選挙応援がなされれば、それに対して何らかの便宜を政治家が図ることがあり得る、と言う事が明らかになりました。ここを断ち切らない限り政治家は国民の為の政治ではなく支援者の為の政治を行うと言う事です。 政治家は全体の奉仕者であり一部の奉仕者であってはならないのです。 [No.28148] 2022/09/04(Sun) 18:53:24 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 180 日間のみ可能に設定されています。