[
リストに戻る
]
No.27892に関するツリー
今回の静岡補選の意味とは
- mc -
2021/10/25(Mon) 03:22:04
[No.27892]
└
Re: 今回の静岡補選の意味とは
- もうひとりのガリレオ -
2021/10/25(Mon) 05:39:19
[No.27893]
└
Re: 今回の静岡補選の意味とは
- mc -
2021/10/29(Fri) 13:18:19
[No.27898]
└
Re: 今回総選挙を契機として・・・
- もうひとりのガリレオ -
2021/10/29(Fri) 21:45:45
[No.27899]
└
Re: 今回総選挙を契機として・・・
- 風 -
2021/10/30(Sat) 20:49:10
[No.27900]
└
Re: 今回総選挙を契機として・・・
- 風 -
2021/11/01(Mon) 17:00:16
[No.27903]
└
Re: 今回総選挙を契機として・・・
- 風 -
2021/11/02(Tue) 17:14:02
[No.27904]
└
Re: 今回総選挙を契機として・・・
- 風 -
2021/11/02(Tue) 18:44:09
[No.27905]
└
Re: 今回総選挙を契機として・・・
- 風 -
2021/11/04(Thu) 10:26:02
[No.27906]
└
Re: 今回総選挙を契機として・・・
- もうひとりのガリレオ -
2021/11/04(Thu) 19:34:05
[No.27909]
└
Re: 今回総選挙を契機として・・・
- 風 -
2021/11/05(Fri) 20:48:55
[No.27910]
└
Re: 今回総選挙を契機として・・・
- もうひとりのガリレオ -
2021/11/05(Fri) 23:55:40
[No.27911]
└
Re: 朱に交われば
- もうひとりのガリレオ -
2021/11/05(Fri) 23:58:46
[No.27912]
└
Re: 朱に交われば
- mc -
2021/11/14(Sun) 09:54:05
[No.27915]
└
Re: 選挙戦を楽しむ
- もうひとりのガリレオ -
2021/10/30(Sat) 21:53:59
[No.27901]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
今回の静岡補選の意味とは
(親記事) - mc
今回靜岡補選で新人の山ア真之輔候補が最終的に65万票余りを獲得し、下馬評では有利とされていた自民党の若林洋平候補に約5万票差で勝利しました。
元々選挙前は自民党の議席であり、首相もわざわざ2回、幹事長も1回静岡に来ての応援。さらに共産党が独自候補を立てていたのにもかかわらず、野党の新人候補が勝ってしまいました。勿論人気がある川勝知事が何度も山ア候補の応援に駆けつけたのが勝利を大きく後押ししましたが、この結果の衆議院選挙への影響は非常に大きいと思います。
今回の補選の投票行動ですが、無党派層の7割が山崎氏に投票し、自民、公明の支持者でさえ、それぞれ2割が山崎氏に投票しているという特徴があります。
今回の衆議院選に野党が一本化し統一候補を多く立てている事実から、大幅に野党候補勝利のバンドワゴン効果が必ず起きるのではないかと大いに期待しています。あとは投票率が増加する事を祈ってこの1週間を過ごしたいと思います。
[No.27892]
2021/10/25(Mon) 03:22:04
Re: 今回の静岡補選の意味とは
(No.27892への返信 / 1階層) - もうひとりのガリレオ
> 今回の衆議院選に野党が一本化し統一候補を多く立てている事実から、大幅に野党候補勝利のバンドワゴン効果が必ず起きるのではないかと大いに期待しています。あとは投票率が増加する事を祈ってこの1週間を過ごしたいと思います。
昨日はYouTubeで選挙情勢の分析をしている番組を見ていました。
自民党は先週、緊急通達を出し選挙情勢のひっ迫を喚起したわけですが、通達を出した幹事長・選対委員長両名が立民の新人候補に激しく追い上げられているという体たらく。😱 ネットニュースの中には河野太郎氏と幹事長を交代し甘利氏は自分の選挙に専念すべきと言う辛辣なものもありました。
他の選挙区もほぼすべての選挙区で野党候補が与党候補を激しく追い上げる展開の様です。
このトレンドは誰かの失言や失態で大きく変わる可能性はありますが、失言が無ければ野党勢力の上げ潮ムードは勢いを増す事になるのではないでしょうか?
今回の静岡補選は、その方向性を実証したと言う事で重要です。
山口の補選では自民党が勝ったので痛み分けだと産経は伝えていますが、山口で野党が勝っていれば政権交代が現実味を帯びる事になります。まぁ、それはありません。
自民党はほぼ単独過半数は無理で220から230議席前後だと言われています。
ただし、激戦区が多いのでまだ下がる要素はあります。
これで、自公+維新の連立になるかと思われますが、コロナ対策で失政を繰り返せば野党が政権を奪取する可能性はあります。
今回の総選挙で共産党が比例で勝てば、共産党は選挙区に候補を立てなくても比例で勝てる政党だと言う事になり野党共闘が一層進むことになるでしょう。
あと一週間、自公も死に物狂いで挽回を図ろうとする訳ですが、どこまで逆転をするのか、また落選危機に陥ったベテラン議員が失言をしないのかを注視したいと思います。
[No.27893]
2021/10/25(Mon) 05:39:19
Re: 今回の静岡補選の意味とは
(No.27893への返信 / 2階層) - mc
> > 今回の衆議院選に野党が一本化し統一候補を多く立てている事実から、大幅に野党候補勝利のバンドワゴン効果が必ず起きるのではないかと大いに期待しています。あとは投票率が増加する事を祈ってこの1週間を過ごしたいと思います。
>
> 昨日はYouTubeで選挙情勢の分析をしている番組を見ていました。
> 自民党は先週、緊急通達を出し選挙情勢のひっ迫を喚起したわけですが、通達を出した幹事長・選対委員長両名が立民の新人候補に激しく追い上げられているという体たらく。😱 ネットニュースの中には河野太郎氏と幹事長を交代し甘利氏は自分の選挙に専念すべきと言う辛辣なものもありました。
> 他の選挙区もほぼすべての選挙区で野党候補が与党候補を激しく追い上げる展開の様です。
> このトレンドは誰かの失言や失態で大きく変わる可能性はありますが、失言が無ければ野党勢力の上げ潮ムードは勢いを増す事になるのではないでしょうか?
> 今回の静岡補選は、その方向性を実証したと言う事で重要です。
> 山口の補選では自民党が勝ったので痛み分けだと産経は伝えていますが、山口で野党が勝っていれば政権交代が現実味を帯びる事になります。まぁ、それはありません。
>
> 自民党はほぼ単独過半数は無理で220から230議席前後だと言われています。
> ただし、激戦区が多いのでまだ下がる要素はあります。
> これで、自公+維新の連立になるかと思われますが、コロナ対策で失政を繰り返せば野党が政権を奪取する可能性はあります。
> 今回の総選挙で共産党が比例で勝てば、共産党は選挙区に候補を立てなくても比例で勝てる政党だと言う事になり野党共闘が一層進むことになるでしょう。
> あと一週間、自公も死に物狂いで挽回を図ろうとする訳ですが、どこまで逆転をするのか、また落選危機に陥ったベテラン議員が失言をしないのかを注視したいと思います。
ー今回の総選挙で共産党が比例で勝てば、共産党は選挙区に候補を立てなくても比例で勝てる政党だと言う事になり野党共闘が一層進むことになるでしょう。
ここがポイントですね。実際静岡補選で川勝効果があったとはいえ、共産の力を借りずに野党系新人候補山崎真之介氏(SNSをフルに活用)が勝ってしまったわけだし。共産は譲る度量があるのだから、立憲がブレずに本気で共闘すればさらに与野党激突の流れが加速します。実は渡辺周の修善寺の事務所に衆議院選挙戦が始まってから行ってきました。そこで聞いた所によると、「渡辺周はネット選挙が苦手でして」との事。今はポスターにQRコードが貼ってあると思うけど、既存メディアに依存しない山本太郎型のスタイルも他の野党は身につけるべきだとも実感しました。余談ですが、伊豆市を毎日自転車で10〜20キロぐらい移動して、なるべく人と語り合うようにしてます。伊豆市の変化や気になる事も書けたらと思っています。「テレビを捨てて街に出よう」ですかね(笑)。
[No.27898]
2021/10/29(Fri) 13:18:19
Re: 今回総選挙を契機として・・・
(No.27898への返信 / 3階層) - もうひとりのガリレオ
> ここがポイントですね。実際静岡補選で川勝効果があったとはいえ、共産の力を借りずに野党系新人候補山崎真之介氏(SNSをフルに活用)が勝ってしまったわけだし。共産は譲る度量があるのだから、立憲がブレずに本気で共闘すればさらに与野党激突の流れが加速します。実は渡辺周の修善寺の事務所に衆議院選挙戦が始まってから行ってきました。そこで聞いた所によると、「渡辺周はネット選挙が苦手でして」との事。今はポスターにQRコードが貼ってあると思うけど、既存メディアに依存しない山本太郎型のスタイルも他の野党は身につけるべきだとも実感しました。余談ですが、伊豆市を毎日自転車で10〜20キロぐらい移動して、なるべく人と語り合うようにしてます。伊豆市の変化や気になる事も書けたらと思っています。「テレビを捨てて街に出よう」ですかね(笑)。
今回の総選挙はコロナ禍ということもあり選挙スタイルが一変しました。
従来の街を歩いて有権者と握手してという方策が使えていません。
今日時点で自民党のベテラン議員が苦戦しています。
一方、若手議員はネットを駆使しています。山本太郎氏のみならず街頭演説をネット中継するというのはコロナ禍ならではだと思います。
選挙情勢はわかりません。物知り顔でテレビ解説している評論家も実際分かっているのかなと感じます。世論調査で朝日と読売・日経の調査結果が正反対なのも面白いところです。
サイクリングは良いですね。
私は毎日1時間くらい散歩をしています。
散歩をしているのか、医者にさせられているのかは・・・、たぶん後者です。😨
コースが決まると面白くないので人のいないコースと繁華街を歩くコースを気分によって変えています。
悲しいのは、繁華街を歩いても実はそんなに人がいないということです。
コロナで人も街も傷んでいます。
選挙を契機としてコロナ退治に本気になってほしいと願っています。
このままだと街も人も死んでしまいます。
[No.27899]
2021/10/29(Fri) 21:45:45
Re: 今回総選挙を契機として・・・
(No.27899への返信 / 4階層) - 風
> > ここがポイントですね。実際静岡補選で川勝効果があったとはいえ、共産の力を借りずに野党系新人候補山崎真之介氏(SNSをフルに活用)が勝ってしまったわけだし。共産は譲る度量があるのだから、立憲がブレずに本気で共闘すればさらに与野党激突の流れが加速します。実は渡辺周の修善寺の事務所に衆議院選挙戦が始まってから行ってきました。そこで聞いた所によると、「渡辺周はネット選挙が苦手でして」との事。今はポスターにQRコードが貼ってあると思うけど、既存メディアに依存しない山本太郎型のスタイルも他の野党は身につけるべきだとも実感しました。余談ですが、伊豆市を毎日自転車で10〜20キロぐらい移動して、なるべく人と語り合うようにしてます。伊豆市の変化や気になる事も書けたらと思っています。「テレビを捨てて街に出よう」ですかね(笑)。
>
> 今回の総選挙はコロナ禍ということもあり選挙スタイルが一変しました。
> 従来の街を歩いて有権者と握手してという方策が使えていません。
> 今日時点で自民党のベテラン議員が苦戦しています。
> 一方、若手議員はネットを駆使しています。山本太郎氏のみならず街頭演説をネット中継するというのはコロナ禍ならではだと思います。
>
> 選挙情勢はわかりません。物知り顔でテレビ解説している評論家も実際分かっているのかなと感じます。世論調査で朝日と読売・日経の調査結果が正反対なのも面白いところです。
>
> サイクリングは良いですね。
> 私は毎日1時間くらい散歩をしています。
> 散歩をしているのか、医者にさせられているのかは・・・、たぶん後者です。😨
> コースが決まると面白くないので人のいないコースと繁華街を歩くコースを気分によって変えています。
> 悲しいのは、繁華街を歩いても実はそんなに人がいないということです。
> コロナで人も街も傷んでいます。
> 選挙を契機としてコロナ退治に本気になってほしいと願っています。
> このままだと街も人も死んでしまいます。
今回の選挙は、ファッショ政権に突入する自公を止める契機となるものです。
そして、ネットの利用の倫理性が問われております。
残念ながら、ネットによる印象操作が民主主義を壊していく要因になるでしょう。
[No.27900]
2021/10/30(Sat) 20:49:10
Re: 選挙戦を楽しむ
(No.27900への返信 / 5階層) - もうひとりのガリレオ
> 今回の選挙は、ファッショ政権に突入する自公を止める契機となるものです。
> そして、ネットの利用の倫理性が問われております。
> 残念ながら、ネットによる印象操作が民主主義を壊していく要因になるでしょう。
まず、自公は少しはおとなしくなるでしょう。
ただそれと引き換えに維新が幅を利かせるかどうか?
ネットに関しては私は今回初めて国政選挙期間中にSNSを利用しました。
タイムラインに流れてくるものにはそう嫌なものはありませんでした。
それから、YouTubeで各候補等の演説が見られるのは面白かったです。今夕は立憲の立憲大作戦2021 FINAL @新宿駅東南口を聞きながらウォーキングをしました。
絶対に不可能かと思われていたネット選挙が実現したと言う事になります。
その足で期日前投票所に向かい投票を済ませてきました。
期日前投票所の近くでは与党候補がファイナル集会を開いていましたが、投票行動は言わずもがなというところです。
ネットによる印象操作が民主主義を壊していく事になるのか、はたまたネット選挙を通じて政治が身近になり多くの人々が政治に参加する機会になるのか?
私は後者を期待します。
投票を済ませましたから、あとは明日の午後8時が楽しみです。
神奈川13区(甘利の選挙区)東京8区(石原の選挙区)をはじめ注目の選挙区が目白押し。
現職大臣も何名か危ないらしいですしね。
選挙を楽しむことを国民が覚えると政治は変わりますよ。
[No.27901]
2021/10/30(Sat) 21:53:59
Re: 今回総選挙を契機として・・・
(No.27900への返信 / 5階層) - 風
> > > ここがポイントですね。実際静岡補選で川勝効果があったとはいえ、共産の力を借りずに野党系新人候補山崎真之介氏(SNSをフルに活用)が勝ってしまったわけだし。共産は譲る度量があるのだから、立憲がブレずに本気で共闘すればさらに与野党激突の流れが加速します。実は渡辺周の修善寺の事務所に衆議院選挙戦が始まってから行ってきました。そこで聞いた所によると、「渡辺周はネット選挙が苦手でして」との事。今はポスターにQRコードが貼ってあると思うけど、既存メディアに依存しない山本太郎型のスタイルも他の野党は身につけるべきだとも実感しました。余談ですが、伊豆市を毎日自転車で10〜20キロぐらい移動して、なるべく人と語り合うようにしてます。伊豆市の変化や気になる事も書けたらと思っています。「テレビを捨てて街に出よう」ですかね(笑)。
> >
> > 今回の総選挙はコロナ禍ということもあり選挙スタイルが一変しました。
> > 従来の街を歩いて有権者と握手してという方策が使えていません。
> > 今日時点で自民党のベテラン議員が苦戦しています。
> > 一方、若手議員はネットを駆使しています。山本太郎氏のみならず街頭演説をネット中継するというのはコロナ禍ならではだと思います。
> >
> > 選挙情勢はわかりません。物知り顔でテレビ解説している評論家も実際分かっているのかなと感じます。世論調査で朝日と読売・日経の調査結果が正反対なのも面白いところです。
> >
> > サイクリングは良いですね。
> > 私は毎日1時間くらい散歩をしています。
> > 散歩をしているのか、医者にさせられているのかは・・・、たぶん後者です。😨
> > コースが決まると面白くないので人のいないコースと繁華街を歩くコースを気分によって変えています。
> > 悲しいのは、繁華街を歩いても実はそんなに人がいないということです。
> > コロナで人も街も傷んでいます。
> > 選挙を契機としてコロナ退治に本気になってほしいと願っています。
> > このままだと街も人も死んでしまいます。
>
> 今回の選挙は、ファッショ政権に突入する自公を止める契機となるものです。
> そして、ネットの利用の倫理性が問われております。
> 残念ながら、ネットによる印象操作が民主主義を壊していく要因になるでしょう。
行き詰まりの日本資本主義。
犯罪を許容するまでに劣化した自公政権。
ネット選挙の印象操作による維新躍進。
それに伴う反共主義のネット展開。
自民のようなカネがある奴がフェイクを垂れ流す。
あこがれていた見事なネット選挙ではありませんか。
今後の日本の展開は、山本太郎独裁が示したような、国家独占資本主義の自公維新版であろう。
今こそ高校生時代に決意した、エーデルヴァイス海賊団の系譜を実行すべき時である。
ああ、山登りしたい。
[No.27903]
2021/11/01(Mon) 17:00:16
Re: 今回総選挙を契機として・・・
(No.27903への返信 / 6階層) - 風
> 行き詰まりの日本資本主義。
> 犯罪を許容するまでに劣化した自公政権。
>
> ネット選挙の印象操作による維新躍進。
> それに伴う反共主義のネット展開。
>
> 自民のようなカネがある奴がフェイクを垂れ流す。
>
> あこがれていた見事なネット選挙ではありませんか。
>
> 今後の日本の展開は、山本太郎独裁が示したような、国家独占資本主義の自公維新版であろう。
>
> 今こそ高校生時代に決意した、エーデルヴァイス海賊団の系譜を実行すべき時である。
>
> ああ、山登りしたい。
国民の困窮を救うため、あるいは景気回復のために紙幣を刷るというならば、労働の対労働の対価を積み上げた社会保障の総意という労働価値から乖離し、賃上げの権利・文化的な生活の権利は消え失せ、大企業はますます賃金の不払いを内部留保とし、足りない分は日銀がせっせと紙幣を印刷することとなる。
さらに、落日の日本資本主義を救うため、太郎の言うニューディール政策を行う。資金は紙幣という印刷物。
これが国家独占主義。
一番効率の良い紙幣投下は、国防費。
国内的にはインフレ、対外的には武力外交で、めでたしめでたし。
[No.27904]
2021/11/02(Tue) 17:14:02
Re: 今回総選挙を契機として・・・
(No.27904への返信 / 7階層) - 風
> > 行き詰まりの日本資本主義。
> > 犯罪を許容するまでに劣化した自公政権。
> >
> > ネット選挙の印象操作による維新躍進。
> > それに伴う反共主義のネット展開。
> >
> > 自民のようなカネがある奴がフェイクを垂れ流す。
> >
> > あこがれていた見事なネット選挙ではありませんか。
> >
> > 今後の日本の展開は、山本太郎独裁が示したような、国家独占資本主義の自公維新版であろう。
> >
> > 今こそ高校生時代に決意した、エーデルヴァイス海賊団の系譜を実行すべき時である。
> >
> > ああ、山登りしたい。
>
> 国民の困窮を救うため、あるいは景気回復のために紙幣を刷るというならば、労働の対労働の対価を積み上げた社会保障の総意という労働価値から乖離し、賃上げの権利・文化的な生活の権利は消え失せ、大企業はますます賃金の不払いを内部留保とし、足りない分は日銀がせっせと紙幣を印刷することとなる。
> さらに、落日の日本資本主義を救うため、太郎の言うニューディール政策を行う。資金は紙幣という印刷物。
> これが国家独占主義。
> 一番効率の良い紙幣投下は、国防費。
>
> 国内的にはインフレ、対外的には武力外交で、めでたしめでたし。
お疑いの方々は、ヒトラー政権の経済政策、アメリカのニューディール政策、日本の時局匡求事業がいかなる原因で策案され実行され、どんな結末で精算されたのかをお調べください。
[No.27905]
2021/11/02(Tue) 18:44:09
Re: 今回総選挙を契機として・・・
(No.27905への返信 / 8階層) - 風
> > > 行き詰まりの日本資本主義。
> > > 犯罪を許容するまでに劣化した自公政権。
> > >
> > > ネット選挙の印象操作による維新躍進。
> > > それに伴う反共主義のネット展開。
> > >
> > > 自民のようなカネがある奴がフェイクを垂れ流す。
> > >
> > > あこがれていた見事なネット選挙ではありませんか。
> > >
> > > 今後の日本の展開は、山本太郎独裁が示したような、国家独占資本主義の自公維新版であろう。
> > >
> > > 今こそ高校生時代に決意した、エーデルヴァイス海賊団の系譜を実行すべき時である。
> > >
> > > ああ、山登りしたい。
> >
> > 国民の困窮を救うため、あるいは景気回復のために紙幣を刷るというならば、労働の対労働の対価を積み上げた社会保障の総意という労働価値から乖離し、賃上げの権利・文化的な生活の権利は消え失せ、大企業はますます賃金の不払いを内部留保とし、足りない分は日銀がせっせと紙幣を印刷することとなる。
> > さらに、落日の日本資本主義を救うため、太郎の言うニューディール政策を行う。資金は紙幣という印刷物。
> > これが国家独占主義。
> > 一番効率の良い紙幣投下は、国防費。
> >
> > 国内的にはインフレ、対外的には武力外交で、めでたしめでたし。
>
> お疑いの方々は、ヒトラー政権の経済政策、アメリカのニューディール政策、日本の時局匡求事業がいかなる原因で策案され実行され、どんな結末で精算されたのかをお調べください。
次に来るのは、立憲の野党共闘からの引きはがし。
名目は労使協調。
もう始まっていますね、翼賛政治の策動。
[No.27906]
2021/11/04(Thu) 10:26:02
Re: 今回総選挙を契機として・・・
(No.27906への返信 / 9階層) - もうひとりのガリレオ
> 次に来るのは、立憲の野党共闘からの引きはがし。
> 名目は労使協調。
> もう始まっていますね、翼賛政治の策動。
いや、連合としては国民民主に行くのではないかな?
私は連合を立憲から引きはがしたいです。🤔
[No.27909]
2021/11/04(Thu) 19:34:05
Re: 今回総選挙を契機として・・・
(No.27909への返信 / 10階層) - 風
> > 次に来るのは、立憲の野党共闘からの引きはがし。
> > 名目は労使協調。
> > もう始まっていますね、翼賛政治の策動。
>
> いや、連合としては国民民主に行くのではないかな?
> 私は連合を立憲から引きはがしたいです。🤔
私の文章がまずかったですかね。
国民民主はすでに翼賛政党ですよ。
連合は労組ですから、弱いものです。
引きはがす主体は立憲の中に存在しています。
しかし野党連合はぼろ負けしたわけではないし、次回選挙も共闘を組んでほしいですね。
恐るべし、GHQと統一教会の反共主義。
[No.27910]
2021/11/05(Fri) 20:48:55
Re: 今回総選挙を契機として・・・
(No.27910への返信 / 11階層) - もうひとりのガリレオ
> 私の文章がまずかったですかね。
> 国民民主はすでに翼賛政党ですよ。
> 連合は労組ですから、弱いものです。
> 引きはがす主体は立憲の中に存在しています。
>
> しかし野党連合はぼろ負けしたわけではないし、次回選挙も共闘を組んでほしいですね。
>
> 恐るべし、GHQと統一教会の反共主義。
立民の比例票は1100万票でこれは旧民主のころからほぼ変わりません。
前回は希望の党所属議員が当選した後で、立民に移籍している人もあるので勝ち負けの判断は難しいです。
野党連合は小選挙区で議席を増やしました。
比例区は小党乱立の形になり不利になったのかもしれません。
読売や産経が厳しく野党連合を批判していると言う事は、自公の脅威だと感じているからでしょう。野党連合は深化させるべきだと考えます。
比例区をオリーブの木の形にし、野党統一名簿を作ることが出来たら選挙に勝てるかもしれません。
ただし、日本国民が覚醒できたらの話になりますが。
[No.27911]
2021/11/05(Fri) 23:55:40
Re: 朱に交われば
(No.27911への返信 / 12階層) - もうひとりのガリレオ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4398459.html
公明党も腐り始めましたね。
[No.27912]
2021/11/05(Fri) 23:58:46
Re: 朱に交われば
(No.27912への返信 / 13階層) - mc
>
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4398459.html
>
> 公明党も腐り始めましたね。
遠山元議員も公明に切られたんだね。実刑まで行かなきゃおかしいよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/499281469da44c913a9cba74112af45bab4f6aa7
[No.27915]
2021/11/14(Sun) 09:54:05
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)