> 失礼ですが、天秤のはかり方も、のせるものの認識も的外れのような気がします。 > 政策とか国会での議論を読んだり聞いたりするのはお嫌いですか。 私は嫌いではありません。 国会中継も面白いと思いますし、今はリアルタイムで無くても見れます。 政党の政策集もネットで見られます。 ただし、残念ながら政治はそれだけでは動きません。 5年後、10年後を見据えてと言うのであれば仰せのような形もありかとは思います。 しかし、今年の選挙で自公政権を潰さなければこの国の未来は無いという危機感が私にはあります。 昨日のニュースでファイザー社のCEOに面会を求めた菅総理が面会を断られたとありました。 そこまでこの国の地位は落ちているんですね。 野党が政権を取れば世の中がバラ色に変わるというノー天気な認識は持っていませんが、コロナ渦を乗り越えるためには自公を倒すしかないのでは無いかとの認識です。 そこには政策も議論も必要ない、と言うのが私の認識で有り危機感の表れでもあります。 → 関連スレッドを表示 [No.27836] 2021/04/18(Sun) 09:02:11 (128時間52分前) |
> 野党とその支援組織である労働組合。具体的には連合ですがその相互関係の中で立場が逆転しているのではないかと私は感じています。 > 政党にとって支援組織、労働組合は頼もしくもありがたい存在です。 > 何しろ地を這いつくばらなくても集票をしてくれるのですから。 > ただし、集票をしてくれた組織に議員は頭が上がりません。次の選挙の支援の仕方を考えますと言われれば、議員は弱い、これもまた当然の理ですね。でもよくよく考えてみれば、野党と労組との関係自民党と財界との関係と酷似しています。つまり支持団体の為の政治しか行われなくなると言う事です。 > そしてこのことが多くの日本国民にとっての不幸の始まりなのです。 > さて、立憲民主・国民民主の議員・そして執行部の皆さん。もう一度議員を志した場所へと戻ってみませんか?野党議員として国会に入る前は多くの議員が支援組織に支えられながらも草の根から這い上がった方も多いと思います。連合や労働組合と言う大きな組織と距離を置いて本当に自分がしたい政策・正しいと思う政策を進めると言う腹をもう一度固めてください。 > 汚染水の海洋放出問題で見られるように問題の多い原発を労組に気兼ねしてあいまいにするのではなく、自らの信念に基づいてどのようにするのかを決めて下さい。コロナ対策等々懸案についても誰に気兼ねすることも無く堂々と自らの意見を発信してください。党内で孤立しようとも支援団体に叱責を受けようとも信念を貫く議員がいて、党内で闊達な議論がなされていると感じたならば、多くの国民は野党の存在に注目をし、その政策に共感が得られれば選挙での一票につながるでしょう。 > > なぜなら、その姿は実は幅広い意見を持ち長らく政権を担ってきた国民の多くに支持されてきた国民政党であった自民党の姿なのだからです。 > > コロナ禍の中閉塞感ばかりで息苦しくなる思いですが、その壁を野党がぶち壊すことを願います。 失礼ですが、天秤のはかり方も、のせるものの認識も的外れのような気がします。 政策とか国会での議論を読んだり聞いたりするのはお嫌いですか。 → 関連スレッドを表示 [No.27835] 2021/04/17(Sat) 11:43:12 (150時間11分前) |
野党とその支援組織である労働組合。具体的には連合ですがその相互関係の中で立場が逆転しているのではないかと私は感じています。 政党にとって支援組織、労働組合は頼もしくもありがたい存在です。 何しろ地を這いつくばらなくても集票をしてくれるのですから。 ただし、集票をしてくれた組織に議員は頭が上がりません。次の選挙の支援の仕方を考えますと言われれば、議員は弱い、これもまた当然の理ですね。でもよくよく考えてみれば、野党と労組との関係自民党と財界との関係と酷似しています。つまり支持団体の為の政治しか行われなくなると言う事です。 そしてこのことが多くの日本国民にとっての不幸の始まりなのです。 さて、立憲民主・国民民主の議員・そして執行部の皆さん。もう一度議員を志した場所へと戻ってみませんか?野党議員として国会に入る前は多くの議員が支援組織に支えられながらも草の根から這い上がった方も多いと思います。連合や労働組合と言う大きな組織と距離を置いて本当に自分がしたい政策・正しいと思う政策を進めると言う腹をもう一度固めてください。 汚染水の海洋放出問題で見られるように問題の多い原発を労組に気兼ねしてあいまいにするのではなく、自らの信念に基づいてどのようにするのかを決めて下さい。コロナ対策等々懸案についても誰に気兼ねすることも無く堂々と自らの意見を発信してください。党内で孤立しようとも支援団体に叱責を受けようとも信念を貫く議員がいて、党内で闊達な議論がなされていると感じたならば、多くの国民は野党の存在に注目をし、その政策に共感が得られれば選挙での一票につながるでしょう。 なぜなら、その姿は実は幅広い意見を持ち長らく政権を担ってきた国民の多くに支持されてきた国民政党であった自民党の姿なのだからです。 コロナ禍の中閉塞感ばかりで息苦しくなる思いですが、その壁を野党がぶち壊すことを願います。 → 関連スレッドを表示 [No.27834] 2021/04/15(Thu) 23:38:56 (186時間15分前) |
上級国民。そんな言葉がこの国で聞かれることとなりました。 いつの間にか犯罪を犯してもお咎めなしか軽微な処分で済まされる存在。数々の疑惑にまみれてものうのうの国会議員の地位にいる前総理もまたそうなのかもしれません。 この状況に野党議員よ立ち向かえと檄を飛ばしたい気分ですが、さてはたしてかれらは・・・・、ふと考えざるを得ません。 非常に古い考え方なのかもしれませんが、自民党は資本家をベースにした支配者層の代表、ならば野党はそれに対する労働者階級を代表する存在であるべきだと考えます。 しかし、現実を見れば主たる野党は連合と言う日本一大きな労働組合に依存した存在になっています。昔ならそれでよかったのです。しかし、今や労働者の半数近くを占める非正規労働者は労組にすら加盟できません。つまり野党は労働者などのうちその約半数の声しか聞こえない存在になったのです。声を届けるすべを失った層が政治的な関心を失う事になるのは仕方がないと言うよりも当然の成り行きなのかもしれないと言えばお叱りを受けるでしょうか? 声を届けるすべを失った層のうち一部は共産党や公明党に流れます。これもまた処世術として仕方の無いことです。 コロナ禍以前からこの国の政策により進められた新自由主義国家の国づくりはますます進み、貧富の差をますます拡大させました。結婚できない若者の出現は少子高齢化と言う現象を生み、この先大きな爆弾が破裂する事になるでしょう。コロナ対策・少子高齢化対策など待ったなしの問題もありますが100年先を見据えた政治を考える政治家がいない事も困ったものです。「今だけ、金だけ、自分だけ」そんな政治家が跳梁跋扈するこの国で心ある野党議員には大きな旗印を掲げてほしいものだと願わずにいられないのです。 → 関連スレッドを表示 [No.27833] 2021/04/15(Thu) 23:11:22 (186時間43分前) |
> 今を生きる事に必死にならざるを得ない世相だからこそ、本来人々は政治に感心を向けるものです。 > 本来、満たされた生活を遅れていれば相対的に政治への感心は薄れるものです。 本当にその通りです。 しかしコロナ禍の中、明日食べるための糧を探して、もっと具体的に言えば今日明日の支払いのために地を這いつくばっているその中で政治に関心を向けるほどの余裕があるでしょうか? > しかし日本はいまだデフレを脱却できず主要先進国の中でも唯一経済成長率が地を這うような状況が続いていますが、 > 国民の政治に対するマグマのような怒りを感じる事ができない。 > 誰が政治をやっても一緒で現状は変わらないという諦めが有権者全体を支配しているように見えます。 ここもその通りだと感じます。 そして不可思議な部分でもあります。 > だからこそ管理人殿には現政権の問題点のみならず、野党の問題点も合わせて積極的に提起してほしいのです。 > > > 野党が強くなければ民主主義は腐敗します。 > 立憲民主党は共産党と手を組んで完全に極左路線に振り切りました。 > これでは国民の多くが自民党政治に不満をもっていても国民はついてきません。 > 批判するだけ、揚げ足とるだけ、足をひっぱるだけの無能野党に国民はうんざりしています。 > どうすれば野党が強くなるかを管理人殿には語って欲しいと個人的に期待しています。 野党については別建ててお話をさせていただきたいと思います。 → 関連スレッドを表示 [No.27832] 2021/04/15(Thu) 22:47:13 (187時間7分前) |
> > 創価公明とガチンコ勝負していた頃の白川BBSが懐かしいですね。 > > あの頃は白川支持者勢と学会信者同士が乱闘とも言っていい程の激しい議論が連日行われていました。 > > 今はもう白川先生もお亡くなりになり、全てが遠い昔の出来事になってしまいましたね。 > > > > さて、私個人は管理者殿の政治思想に共感する事は正直少ないですが、少なくとも白川さんの意思を継いで色んな政治スタンスの人を受け入れて幅広く議論を行おうとする姿勢は評価しています。 > > > > ただし、このBBSも長い年月をかけて白川BBS当時の常連さんがどんどん姿を消し、また参加者も入れ変わりながらBBS自体の雰囲気も相当に変わったと感じます。 > > > > 正直、今のBBSは果たして議論を深めようという空気があるのか?大変疑問に感じていました。 > > > > 共産党シンパが占拠し、保守思想の投稿者を袋叩きにしてやり込めるだけ、一体このBBSは世間に向けて何をしたいのか全く見えなくなってしましたね。 > > まあ、暴力革命を否定しない共産党支持者らしいといえばそれまでですが。 > > > > このBBSが閑散とするのも当然の成り行きかなと。 > > 政治思想が違う相手との議論から学びを求めず、ただ斬り殺すことだけを目的として刃を向けるような輩を時に諌めることもなく放置してきた管理者殿の責任も少なからずあるのではないかと思いますよ。 > > > > 非常に学びのある投稿者の方々が呆れて姿を消していくのを残念に思っていました。 > > 元閲覧者さん。 > 率直なご意見を書いていただきありがとうございます。 > このBBSの現状の責任は管理人である私の不徳の致すところです。 > > さて、ここからは一投稿者としてのこの国の政治の現状に関する所感です。 > > アベが壊し、菅がそれを継ぐ現在のこの国の政治はもはや政治ではありません。「今だけ、金だけ、自分だけ」。政治家がこれをやれば国が壊れるのは当然のこと。 > > さて、こんな時代に政治を語れと? > もちろん、いかなる時でも政治を語り議論することの大切さは百も承知ですし、今がその時であることも承知しておりますが、皆さん今を生きることに必死で政治どころではないのかもしれません。 > > 白川さんがご存命であれば、どんなメッセージを徒然草を通じて発するのだろうかと思う日もありますが、それは栓のないこと。 > > でも、この国をあきらめてはいませんぜ。 今を生きる事に必死にならざるを得ない世相だからこそ、本来人々は政治に感心を向けるものです。 本来、満たされた生活を遅れていれば相対的に政治への感心は薄れるものです。 しかし日本はいまだデフレを脱却できず主要先進国の中でも唯一経済成長率が地を這うような状況が続いていますが、 国民の政治に対するマグマのような怒りを感じる事ができない。 誰が政治をやっても一緒で現状は変わらないという諦めが有権者全体を支配しているように見えます。 だからこそ管理人殿には現政権の問題点のみならず、野党の問題点も合わせて積極的に提起してほしいのです。 野党が強くなければ民主主義は腐敗します。 立憲民主党は共産党と手を組んで完全に極左路線に振り切りました。 これでは国民の多くが自民党政治に不満をもっていても国民はついてきません。 批判するだけ、揚げ足とるだけ、足をひっぱるだけの無能野党に国民はうんざりしています。 どうすれば野党が強くなるかを管理人殿には語って欲しいと個人的に期待しています。 → 関連スレッドを表示 [No.27831] 2021/04/14(Wed) 09:01:47 (224時間52分前) |
> > > なんだか随分と過疎っちゃいましたね。😥 > > > ネットの主役がPCからスマホに代わり、掲示板での議論からSNS全盛の時代へ。 > > > このBBSが過疎っても不思議ではないですね。 > > > > > > また、私の運営もまずいのかな? > > > でも、以前のように政治に対しての情熱と言いますか怒りがわいてこないのも事実。 > > > 政治を語ろうにも、あまりにも政治自体が陳腐で。 > > > 東京大学の鈴木宣弘教授が仰られた、「今だけ、金だけ、自分だけ」という言葉が今の日本を的確に表現しているようで・・・。 > > > > > > 冒頭に述べたSNS、私も使っています。 > > > 主にはInstagramを仕事のツールとして使っていますが、これが案外面白い。Twitterも使いますが、あの短いセンテンスの中で政治を語るのは非常に難儀をします。 > > > > > > さてさて、このBBSの在り様についても思いめぐらせました。 > > > 以前のようにBBSと言うツールを使って政治議論を行う日が来るのだろうか?、と言う疑問ですね。 > > > > > > 思いを巡らせても答えは出ず、ひらめいたのはこのままBBSをブログ感覚で使っちゃえと言う事。 > > > > > > 思いのままに書くことが有れば好きな事を書けばよいのではないかと言う事。 > > > 本来のBBSの使い方とは違うのでしょうが、シンガーが誰も居ない客席に向かって、それでも自分の思いをぶつけて歌を歌うように、ここで思いを書いてみようと思っています。 > > > もちろんBBSですから、それに対する様々なレスは歓迎であり、それが議論につながることを切に願うものですが、しばらくは独りでも良いので、政治に対する思いをつづってゆきたいと思っています。 > > > > > > 多くの日本国民が今の状況に疑問を抱き政治に関心を持つ日が来ることを祈り、そして信じながら。 > > > > > > 創価公明とガチンコ勝負していた頃の白川BBSが懐かしいですね。 > > あの頃は白川支持者勢と学会信者同士が乱闘とも言っていい程の激しい議論が連日行われていました。 > > 今はもう白川先生もお亡くなりになり、全てが遠い昔の出来事になってしまいましたね。 > > > > さて、私個人は管理者殿の政治思想に共感する事は正直少ないですが、少なくとも白川さんの意思を継いで色んな政治スタンスの人を受け入れて幅広く議論を行おうとする姿勢は評価しています。 > > > > ただし、このBBSも長い年月をかけて白川BBS当時の常連さんがどんどん姿を消し、また参加者も入れ変わりながらBBS自体の雰囲気も相当に変わったと感じます。 > > > > 正直、今のBBSは果たして議論を深めようという空気があるのか?大変疑問に感じていました。 > > > > 共産党シンパが占拠し、保守思想の投稿者を袋叩きにしてやり込めるだけ、一体このBBSは世間に向けて何をしたいのか全く見えなくなってしましたね。 > > まあ、暴力革命を否定しない共産党支持者らしいといえばそれまでですが。 > > > > このBBSが閑散とするのも当然の成り行きかなと。 > > 政治思想が違う相手との議論から学びを求めず、ただ斬り殺すことだけを目的として刃を向けるような輩を時に諌めることもなく放置してきた管理者殿の責任も少なからずあるのではないかと思いますよ。 > > > > 非常に学びのある投稿者の方々が呆れて姿を消していくのを残念に思っていました > > ずいぶんとレベルの低いのが閲覧していたのだね。 反応せずにはいられなかったんだね。 → 関連スレッドを表示 [No.27830] 2021/04/14(Wed) 08:47:55 (225時間6分前) |
> > なんだか随分と過疎っちゃいましたね。😥 > > ネットの主役がPCからスマホに代わり、掲示板での議論からSNS全盛の時代へ。 > > このBBSが過疎っても不思議ではないですね。 > > > > また、私の運営もまずいのかな? > > でも、以前のように政治に対しての情熱と言いますか怒りがわいてこないのも事実。 > > 政治を語ろうにも、あまりにも政治自体が陳腐で。 > > 東京大学の鈴木宣弘教授が仰られた、「今だけ、金だけ、自分だけ」という言葉が今の日本を的確に表現しているようで・・・。 > > > > 冒頭に述べたSNS、私も使っています。 > > 主にはInstagramを仕事のツールとして使っていますが、これが案外面白い。Twitterも使いますが、あの短いセンテンスの中で政治を語るのは非常に難儀をします。 > > > > さてさて、このBBSの在り様についても思いめぐらせました。 > > 以前のようにBBSと言うツールを使って政治議論を行う日が来るのだろうか?、と言う疑問ですね。 > > > > 思いを巡らせても答えは出ず、ひらめいたのはこのままBBSをブログ感覚で使っちゃえと言う事。 > > > > 思いのままに書くことが有れば好きな事を書けばよいのではないかと言う事。 > > 本来のBBSの使い方とは違うのでしょうが、シンガーが誰も居ない客席に向かって、それでも自分の思いをぶつけて歌を歌うように、ここで思いを書いてみようと思っています。 > > もちろんBBSですから、それに対する様々なレスは歓迎であり、それが議論につながることを切に願うものですが、しばらくは独りでも良いので、政治に対する思いをつづってゆきたいと思っています。 > > > > 多くの日本国民が今の状況に疑問を抱き政治に関心を持つ日が来ることを祈り、そして信じながら。 > > > 創価公明とガチンコ勝負していた頃の白川BBSが懐かしいですね。 > あの頃は白川支持者勢と学会信者同士が乱闘とも言っていい程の激しい議論が連日行われていました。 > 今はもう白川先生もお亡くなりになり、全てが遠い昔の出来事になってしまいましたね。 > > さて、私個人は管理者殿の政治思想に共感する事は正直少ないですが、少なくとも白川さんの意思を継いで色んな政治スタンスの人を受け入れて幅広く議論を行おうとする姿勢は評価しています。 > > ただし、このBBSも長い年月をかけて白川BBS当時の常連さんがどんどん姿を消し、また参加者も入れ変わりながらBBS自体の雰囲気も相当に変わったと感じます。 > > 正直、今のBBSは果たして議論を深めようという空気があるのか?大変疑問に感じていました。 > > 共産党シンパが占拠し、保守思想の投稿者を袋叩きにしてやり込めるだけ、一体このBBSは世間に向けて何をしたいのか全く見えなくなってしましたね。 > まあ、暴力革命を否定しない共産党支持者らしいといえばそれまでですが。 > > このBBSが閑散とするのも当然の成り行きかなと。 > 政治思想が違う相手との議論から学びを求めず、ただ斬り殺すことだけを目的として刃を向けるような輩を時に諌めることもなく放置してきた管理者殿の責任も少なからずあるのではないかと思いますよ。 > > 非常に学びのある投稿者の方々が呆れて姿を消していくのを残念に思っていました ずいぶんとレベルの低いのが閲覧していたのだね。 → 関連スレッドを表示 [No.27829] 2021/04/12(Mon) 16:37:46 (265時間16分前) |
最近思う事@ 政治家は良い大学を出て官僚や大企業に就職したり、各種国家資格を取った人達の中で、不適格な者たちが周りにおだてられてなる職業なのかもしれない。 総理大臣なんて阿呆がなる職業に思えてきた。🤣 → 関連スレッドを表示 [No.27828] 2021/04/06(Tue) 23:58:58 (401時間55分前) |
> 創価公明とガチンコ勝負していた頃の白川BBSが懐かしいですね。 > あの頃は白川支持者勢と学会信者同士が乱闘とも言っていい程の激しい議論が連日行われていました。 > 今はもう白川先生もお亡くなりになり、全てが遠い昔の出来事になってしまいましたね。 > > さて、私個人は管理者殿の政治思想に共感する事は正直少ないですが、少なくとも白川さんの意思を継いで色んな政治スタンスの人を受け入れて幅広く議論を行おうとする姿勢は評価しています。 > > ただし、このBBSも長い年月をかけて白川BBS当時の常連さんがどんどん姿を消し、また参加者も入れ変わりながらBBS自体の雰囲気も相当に変わったと感じます。 > > 正直、今のBBSは果たして議論を深めようという空気があるのか?大変疑問に感じていました。 > > 共産党シンパが占拠し、保守思想の投稿者を袋叩きにしてやり込めるだけ、一体このBBSは世間に向けて何をしたいのか全く見えなくなってしましたね。 > まあ、暴力革命を否定しない共産党支持者らしいといえばそれまでですが。 > > このBBSが閑散とするのも当然の成り行きかなと。 > 政治思想が違う相手との議論から学びを求めず、ただ斬り殺すことだけを目的として刃を向けるような輩を時に諌めることもなく放置してきた管理者殿の責任も少なからずあるのではないかと思いますよ。 > > 非常に学びのある投稿者の方々が呆れて姿を消していくのを残念に思っていました。 元閲覧者さん。 率直なご意見を書いていただきありがとうございます。 このBBSの現状の責任は管理人である私の不徳の致すところです。 さて、ここからは一投稿者としてのこの国の政治の現状に関する所感です。 アベが壊し、菅がそれを継ぐ現在のこの国の政治はもはや政治ではありません。「今だけ、金だけ、自分だけ」。政治家がこれをやれば国が壊れるのは当然のこと。 さて、こんな時代に政治を語れと? もちろん、いかなる時でも政治を語り議論することの大切さは百も承知ですし、今がその時であることも承知しておりますが、皆さん今を生きることに必死で政治どころではないのかもしれません。 白川さんがご存命であれば、どんなメッセージを徒然草を通じて発するのだろうかと思う日もありますが、それは栓のないこと。 でも、この国をあきらめてはいませんぜ。 → 関連スレッドを表示 [No.27827] 2021/04/04(Sun) 15:33:54 (458時間20分前) |
> なんだか随分と過疎っちゃいましたね。😥 > ネットの主役がPCからスマホに代わり、掲示板での議論からSNS全盛の時代へ。 > このBBSが過疎っても不思議ではないですね。 > > また、私の運営もまずいのかな? > でも、以前のように政治に対しての情熱と言いますか怒りがわいてこないのも事実。 > 政治を語ろうにも、あまりにも政治自体が陳腐で。 > 東京大学の鈴木宣弘教授が仰られた、「今だけ、金だけ、自分だけ」という言葉が今の日本を的確に表現しているようで・・・。 > > 冒頭に述べたSNS、私も使っています。 > 主にはInstagramを仕事のツールとして使っていますが、これが案外面白い。Twitterも使いますが、あの短いセンテンスの中で政治を語るのは非常に難儀をします。 > > さてさて、このBBSの在り様についても思いめぐらせました。 > 以前のようにBBSと言うツールを使って政治議論を行う日が来るのだろうか?、と言う疑問ですね。 > > 思いを巡らせても答えは出ず、ひらめいたのはこのままBBSをブログ感覚で使っちゃえと言う事。 > > 思いのままに書くことが有れば好きな事を書けばよいのではないかと言う事。 > 本来のBBSの使い方とは違うのでしょうが、シンガーが誰も居ない客席に向かって、それでも自分の思いをぶつけて歌を歌うように、ここで思いを書いてみようと思っています。 > もちろんBBSですから、それに対する様々なレスは歓迎であり、それが議論につながることを切に願うものですが、しばらくは独りでも良いので、政治に対する思いをつづってゆきたいと思っています。 > > 多くの日本国民が今の状況に疑問を抱き政治に関心を持つ日が来ることを祈り、そして信じながら。 創価公明とガチンコ勝負していた頃の白川BBSが懐かしいですね。 あの頃は白川支持者勢と学会信者同士が乱闘とも言っていい程の激しい議論が連日行われていました。 今はもう白川先生もお亡くなりになり、全てが遠い昔の出来事になってしまいましたね。 さて、私個人は管理者殿の政治思想に共感する事は正直少ないですが、少なくとも白川さんの意思を継いで色んな政治スタンスの人を受け入れて幅広く議論を行おうとする姿勢は評価しています。 ただし、このBBSも長い年月をかけて白川BBS当時の常連さんがどんどん姿を消し、また参加者も入れ変わりながらBBS自体の雰囲気も相当に変わったと感じます。 正直、今のBBSは果たして議論を深めようという空気があるのか?大変疑問に感じていました。 共産党シンパが占拠し、保守思想の投稿者を袋叩きにしてやり込めるだけ、一体このBBSは世間に向けて何をしたいのか全く見えなくなってしましたね。 まあ、暴力革命を否定しない共産党支持者らしいといえばそれまでですが。 このBBSが閑散とするのも当然の成り行きかなと。 政治思想が違う相手との議論から学びを求めず、ただ斬り殺すことだけを目的として刃を向けるような輩を時に諌めることもなく放置してきた管理者殿の責任も少なからずあるのではないかと思いますよ。 非常に学びのある投稿者の方々が呆れて姿を消していくのを残念に思っていました。 → 関連スレッドを表示 [No.27826] 2021/04/04(Sun) 07:20:32 (466時間34分前) |
なんだか随分と過疎っちゃいましたね。😥 ネットの主役がPCからスマホに代わり、掲示板での議論からSNS全盛の時代へ。 このBBSが過疎っても不思議ではないですね。 また、私の運営もまずいのかな? でも、以前のように政治に対しての情熱と言いますか怒りがわいてこないのも事実。 政治を語ろうにも、あまりにも政治自体が陳腐で。 東京大学の鈴木宣弘教授が仰られた、「今だけ、金だけ、自分だけ」という言葉が今の日本を的確に表現しているようで・・・。 冒頭に述べたSNS、私も使っています。 主にはInstagramを仕事のツールとして使っていますが、これが案外面白い。Twitterも使いますが、あの短いセンテンスの中で政治を語るのは非常に難儀をします。 さてさて、このBBSの在り様についても思いめぐらせました。 以前のようにBBSと言うツールを使って政治議論を行う日が来るのだろうか?、と言う疑問ですね。 思いを巡らせても答えは出ず、ひらめいたのはこのままBBSをブログ感覚で使っちゃえと言う事。 思いのままに書くことが有れば好きな事を書けばよいのではないかと言う事。 本来のBBSの使い方とは違うのでしょうが、シンガーが誰も居ない客席に向かって、それでも自分の思いをぶつけて歌を歌うように、ここで思いを書いてみようと思っています。 もちろんBBSですから、それに対する様々なレスは歓迎であり、それが議論につながることを切に願うものですが、しばらくは独りでも良いので、政治に対する思いをつづってゆきたいと思っています。 多くの日本国民が今の状況に疑問を抱き政治に関心を持つ日が来ることを祈り、そして信じながら。 → 関連スレッドを表示 [No.27825] 2021/03/31(Wed) 23:34:04 (546時間20分前) |
1964 東京オリンピック 東京五輪音頭 1972 札幌オリンピック 雪と虹のバラード 64年東京オリンピックは高度経済成長に向かう時代を背景に全国に高速道路網が整備されて行き、敗戦からの復興の足音を確かにした時代。 72年札幌オリンピックは初めての開催された冬季オリンピック。 スキージャンプ70m級(現在のノーマルヒル)では笠谷幸生が1位、金野昭次が2位、青地清二が3位と、日本人が冬季オリンピックでは初めて表彰台を独占。フィギュアスケートで氷上で尻もちをつきながらも銅メダルをとったアメリカのジャネット・リンが「札幌の恋人」「銀盤の妖精」と呼ばれ、日本中で人気に。 東京オリンピックでは三波春夫が歌う東京五輪音頭が、札幌オリンピックではトワ・エ・モワが歌う雪と虹のバラードが大ヒット。 両オリンピックとも日本中を興奮の中に巻き込んだ。 さて、福島県Jビレッジをスタートした2020東京オリンピックの聖火であるが、聖火ランナーの前を走る公式スポンサーの宣伝カーの喧騒が話題になるくらいで、果たしてこのオリンピックの目的とは何なのだろうか? もちろん、人々が口ずさむオリンピックの歌も無い。 もう、あきらめてはいかがですか? 日本政府並びにJOCの皆さん。 聖火もオリンピックもいつかまた招致できますが、コロナで失う生命にいつかまたはありませんよ。 → 関連スレッドを表示 [No.27824] 2021/03/27(Sat) 19:11:56 (646時間42分前) |
九州の話をします。 北九州市と大分市。 どちらも九州北部の中規模都市です。 この二都市で相次いで市議会議員選挙が行われました。 地方都市の市議会議員選挙ですが、注目に値する事柄が起きましたのでちょっと書いてみます。 この両都市の市議選では自民党現職が相次いで落選をしました。 立憲民主や維新が議席増、共産党・公明党が議席現状維持か微減の中で北九州市では6議席を大分市では3議席を自民党が落とす結果となりました。 九州は全体的に保守地盤の固い地域であり自民党が国政でも多くの議席を獲得しています。 そのような環境の中での自民党の党勢の衰退をどう見るのかと言うのは興味深いところです。 また、支持率が伸び悩む中で立憲民主が着実に党勢を拡大しているところにも注目です。 皆さんは、どのような感想をお持ちになられるでしょうか? → 関連スレッドを表示 [No.27822] 2021/02/23(Tue) 08:43:51 (1425時間10分前) |
買収原資「自民本部からの1.5億円」会計担当者が説明 https://www.asahi.com/articles/ASP294J67P29UTIL00J.html?ref=tw_asahi 河井克行被告の公判で明らかになった買収原資についての記事から。 衝撃的なのは、 ゛1億5千万円のうち、1億2千万円は税金が原資の政党交付金だった。党本部からの資金が買収に使われた可能性を示す証言が明らかになったのは初めて。゛ と言う部分。 自民党は税を原資として選挙を歪めたんですね。 脱力感と徒労感が半端無いです。 → 関連スレッドを表示 [No.27821] 2021/02/09(Tue) 20:03:34 (1749時間51分前) |