![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
や〜 難しい制御はしてないと思うんですが〜 たぶん12VのON、OFFだけ・・・だと思います。 HRCカードでは常にOFF、ノーマルカードは状況によってONであったりOFFであったり・・・ みたいな感じでしょうか? 独り言・・・ MC21からMC28でオイル消費量が減ったのはギアポジから車速センサに変わったのが一つの要因なのかな〜?と思ったりして。 1〜6速という6段階の制御から、入出力軸の回転数比を計算して制御できるようになって今までムダにオイルを吐いていたところを絞れたのかな・・・? といっても実はリミッターカット無しのMC21と大きく変わらなかったりしてw(実際に乗っている人はMC21はカットしてあって、MC28はノーマルカードで乗っている人が多いため?) 思いつくままにつらつら書いているために読みにくい文章ですが独り言なのでご容赦を・・・ [No.3858] 2006/10/30(Mon) 19:59:53 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7 |