![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
キーONにしたときの動作はLowになります。エンジンをとめたときに元々Lowの位置にある場合は次回キーONでは動きません。今回手動でHiにしてキーONでLowにいく動作は問題ありませんが、エンジンをかけてHiに動かないのはおかしいですよ。 回転を上げて約2000rpmのときに一度Hiに行き、そのまま回転を上げていくと今度はLowになりしばらくそのままになります。 アクセルをあおったときの動作としては、中間(アイドリングの位置)→Low→Hi→中間 という感じになります。あおった瞬間は回転は通常2000rpm以上回っていますのでLowに動きます。そのあと回転が下がってきて約2000rpmでHiで最後はアイドリングの回転に落ちますから中間ということです。 今回の場合はサーボモーター単体で故障している可能性もありますし、よく聞くPGM内部の部品のパンクの可能性もあります(原因はレギュレーター不良によるものやRCバルブのカーボンによる固着などがあります)。まずシリンダの側面にあるRCバルブシャフトが手動でスムーズに動くか(実際の稼動範囲としてはLow-Hiの位置より更に回ります)確認して、問題がなければサーボモーター単体でのチェック(NGなら交換)→PGMという感じでしょうか。 バッテリーはレギュレーターが逝ってしまったということですので僕は念のため交換してしまいます。 [No.4694] 2008/09/04(Thu) 01:29:37 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.8.0 |