![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
そのようになる場合僕は正常ではないと思います。 回転を上げて約2000rpmになるとサーボモーターはHiにいくので、一度あおってアイドリングに戻ってから再びあおったときに動かないとなると問題ありだと思います。 マニュアルに記載してあるMC21のRCバルブ作動点検では1800rpmとか1600rpmとか細かすぎて僕は無視してます。何度かマニュアル通りに試してますが、アイドリング+αの回転域で細かく正確に維持するのは結構難しいと思います。 よくRCバルブの全開調整を紹介しているサイトで「約2000rpmになってHiになったらエンジンをとめて・・・」とあるように通常はそうなります。ニュートラルで何回アクセルをあおってもそうなります。 僕が先に書いたRCバルブ動作の内容はマニュアルでいう「24-78」のところで、「上記の動作を行わない場合、RCバルブはメインスイッチを〜」のことになると思います。 [No.4696] 2008/09/04(Thu) 23:24:20 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.8.0 |