![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
気温が上がってきたらかかりやすくなってきました。 チョークを引いて軽く2-3回キックし、その後真剣に5-10回キックでかかる様になりました。 > 少し設備の整ったオートバイ屋さんなら置いてあります。 > コンプレッションゲージと言われる工具です。 > > もし圧縮不足であり原因が腰上ならば、オーバホールになります。 > また、75リョウタさんの様に腰下の圧縮不良も考えられますね。 > まずは有識者に見てもらいましょう。 > キャブレターだといいですね。 > > > > アドバイスありがとうございます。 > > バイク屋さんに行けば測ってもらえるんでしょうか? > > (普通のバイク屋さんにあるような道具で測定できる?) > > もし、軽い焼き付きなら対処方法は所謂腰上オーバーホールになるのでしょうか? > > 何せ、常に10.000rpm前後でぶん回して走っているので、焼き付きという症状は非常に怖いです。 > > > > > はじめまして。 > > > 圧縮圧力を測ってみましょう。 > > > 10`以上あればOKです。次は燃料系を疑ってみましょう。 > > > 軽い焼きつき(圧縮7`前後)では始動困難ですが、掛かれば普通に走ってしまいます。 > > > > > > > > > > > > > > > > 皆様 > > > > 私のMC28は最近ものすごく始動性が悪いです。 > > > > プラグ、、プラグキャップ、イグニッションコイル、バッテリーを新品に換えても駄目でした。 > > > > キック10回や20回ではなく、始動するのが先か、体力が尽きるのが先かという感じです。 > > > > 始動方法も、チョークを引く、引かない、アクセルを開ける、開けない、キルスイッチを切って数回キックしてから、その他考え付くことは全て試しました。 > > > > 一旦始動してしまうと絶好調で全く問題が無い(13000rpm以上回ります。燃費はかなり気合入れても13km前後)ので、余計に原因がわかりません。 > > > > エンジン周りでノーマルと変更しているのは > > > > チャンバーとツインリードバルブだけです。 > > > > どなたか原因、対処法などアドバイスいただけないでしょうか? > > > > 宜しくお願いいたします。 [No.4877] 2009/04/06(Mon) 17:03:35 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30) |