[
リストに戻る
]
No.3854に関するツリー
HRCカード使用時について
- ロスマンズ・ミック -
2006/10/30(Mon) 12:41:16
[No.3854]
└
Re: HRCカード使用時について
- DA_T -
2006/11/11(Sat) 00:30:36
[No.3902]
└
Re: HRCカード使用時について
- よしにぃ -
2006/11/04(Sat) 22:57:44
[No.3879]
└
Re: HRCカード使用時について
- fine -
2006/10/31(Tue) 00:57:54
[No.3862]
└
Re: HRCカード使用時について
- ロスマンズ・ミック -
2006/10/31(Tue) 20:45:11
[No.3863]
└
Re: HRCカード使用時について
- dog fight -
2008/11/30(Sun) 16:44:36
[No.4818]
└
Re: HRCカード使用時について
- infy -
2006/10/30(Mon) 16:27:21
[No.3856]
└
Re: HRCカード使用時について
- ロスマンズ・ミック -
2006/10/30(Mon) 18:59:18
[No.3857]
└
Re: HRCカード使用時について
- infy -
2006/10/30(Mon) 19:59:53
[No.3858]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
HRCカード使用時について
(親記事) - ロスマンズ・ミック
現在HRCカード(P−030)を使用しているのですが、オイルの減りが異常に早いような気がするのです。
200〜300km程でオイルランプが点くような状況です。
※オイルポンプのシールは抜けていません。
皆さんはどんな感じでしょう?
僕が思うには、HRCカードを使用するとポンプの電気的な制御が利かなくなって
かなり濃い目の設定になってしまっているのでは?と考えますがどうでしょう。
[No.3854]
2006/10/30(Mon) 12:41:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
Re: HRCカード使用時について
(No.3854への返信 / 1階層) - infy
HRCカードは使った事がないので予想で書き込みます。
おそらくレース用のパーツですのでオイルポンプ制御がキャンセルされているのだと思います。
オイルポンプの制御は電流を流すとオイルポンプ吐出量が制限されると考えられます。(電流を流して増量だと、断線時等に高回転域でエンジンの破損→事故につながってしまう可能性があるため。また、配線が電源線とショートしてしまう可能性は低いため)
そのためにオイル消費量が多いのかと思われます。
ノーマルカード時とHRCカード時のオイルポンプ制御電圧を見られればはっきりとした答えが出てくると思います。
[No.3856]
2006/10/30(Mon) 16:27:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
Re: HRCカード使用時について
(No.3856への返信 / 2階層) - ロスマンズ・ミック
お返事ありがとうございます。
オイルポンプ制御電圧ですか、難しそうですね。
長距離移動時はオイルを持って行くことにします。
関係ないのですが、HIDのバラストが壊れたみたいです。
結構ショックです。
[No.3857]
2006/10/30(Mon) 18:59:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
Re: HRCカード使用時について
(No.3857への返信 / 3階層) - infy
や〜
難しい制御はしてないと思うんですが〜
たぶん12VのON、OFFだけ・・・だと思います。
HRCカードでは常にOFF、ノーマルカードは状況によってONであったりOFFであったり・・・
みたいな感じでしょうか?
独り言・・・
MC21からMC28でオイル消費量が減ったのはギアポジから車速センサに変わったのが一つの要因なのかな〜?と思ったりして。
1〜6速という6段階の制御から、入出力軸の回転数比を計算して制御できるようになって今までムダにオイルを吐いていたところを絞れたのかな・・・?
といっても実はリミッターカット無しのMC21と大きく変わらなかったりしてw(実際に乗っている人はMC21はカットしてあって、MC28はノーマルカードで乗っている人が多いため?)
思いつくままにつらつら書いているために読みにくい文章ですが独り言なのでご容赦を・・・
[No.3858]
2006/10/30(Mon) 19:59:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
Re: HRCカード使用時について
(No.3854への返信 / 1階層) - fine
はじめまして。
自分もHRCカード(P−030)を使用していますが、消費量はあまり変わりませんでした。
ところで質問なのですが、自分の場合、HRCカードが使用可能な状態にするとオイルランプが常時点灯となってしまいますが、どのようにして通常通り作動(減ってくると点灯)するようにしているのですか?よろしければ教えてください。
[No.3862]
2006/10/31(Tue) 00:57:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; istb 702)
Re: HRCカード使用時について
(No.3862への返信 / 2階層) - ロスマンズ・ミック
詳しい配線方法は会社のパソコンに保存していますので
明日にでも配線方法をカキコします。
[No.3863]
2006/10/31(Tue) 20:45:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
Re: HRCカード使用時について
(No.3854への返信 / 1階層) - よしにぃ
こんばんわ
自分が030カードを使っている時は
オイルの減りは、変わりありませんでした。
また、オイルポンプソレノイドも
ノーマルカードと同様に作動していました。
[No.3879]
2006/11/04(Sat) 22:57:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
Re: HRCカード使用時について
(No.3854への返信 / 1階層) - DA_T
HRCカード仕様で、東京〜大阪間は問題なく巡航できました。
サーキット走行時は異常なほど減りますが、ツーリング等で使用しても、ノーマルとさほど変わらないですよ。
オイルタンクからの漏れ、シールのリップからの漏れも可能性として考えられます。もしくはオイルポンプのソレノイド異常(常時開)となっているのではないでしょうか。
ちなみに、ワイヤーはキチンと調整されてますよね。
> 現在HRCカード(P−030)を使用しているのですが、オイルの減りが異常に早いような気がするのです。
> 200〜300km程でオイルランプが点くような状況です。
> ※オイルポンプのシールは抜けていません。
>
> 皆さんはどんな感じでしょう?
>
> 僕が思うには、HRCカードを使用するとポンプの電気的な制御が利かなくなって
> かなり濃い目の設定になってしまっているのでは?と考えますがどうでしょう。
[No.3902]
2006/11/11(Sat) 00:30:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
Re: HRCカード使用時について
(No.3863への返信 / 3階層) - dog fight
> 詳しい配線方法は会社のパソコンに保存していますので
> 明日にでも配線方法をカキコします。
知りたいんですけど、、メールいただけませんか。
[No.4818]
2008/11/30(Sun) 16:44:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)