![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
「中学校は、子供達にも自我が出来てきているから大変でしょう?」と十年ぐらい前に知人の中学教師に言ったことがありました。そしたら、「でも、自我が出来てきているからこそ面白いことも沢山あるんだよ〜、小学生とはまた違う面白みかな〜」みたいな返事が。(笑) もっと昔、二十年ぐらい前に自動車学校の担当の先生が、私の「適正検査(車を運転するにあたりの)」をし終えてから私に言った言葉がありましてね。運転の適正は、あんまり点数よくなかったんですよ(相当?)。(^_^;) それで落ち込んでいたら、「別に、低いなら低いなりに、安全運転で行けばいいんだから、何の問題も無いでしょ?」と一言。 未だに覚えている印象深い言葉です。 その通りだと思っています。F1レーサーみたいな運転の適正は無くても(視力?俊敏さ?瞬発力?判断力?)、無いなら無いなりに、人より早くブレーキングを開始したり、人より速度を落として運転したり、そういう創意工夫でいけば、車道は安全に走れますもんね。 自分にあった、自分なりの、自分という身体を運転するテクニック(笑)。どこでも安全運転ですよ多分。(^_^) [No.1177] 2007/04/24(Tue) 17:33:07 |