![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
どうなんでしょうねぇ。 その先生には愚痴に聞こえる、ってことなのね。 愚痴ってさぁ「こうなの、こうなの」と自己弁護しているワケで。 それは「私の気持ちを分かってよ」って、本人は思うのね。 ただし。 前に進みたくない気持ちが、愚痴らせる。ということもある。 前途は、誰にとっても、闇なので。怖いし。後悔したくない。 分かれ道に立って 「あっちは不安」でも「こっちも怖い」みたいな状態がある。 先生には、いつまでも、ああでもない。こうでもない。と 迷っている人の話を聞くのは辛い。 とにかく進んでみろよ。。。ってな気持ちじゃないかしら? 進んで、どうだった。こうだった。 という話なら、またアドバイスできたり、その心境を受け止めたりできる。 というようなジレた気分から発した言葉。かも知れないです。 そんなふうに突き放した言い方をしても、今なら大丈夫 という見通しもあるんでしょう。 つまりは、その先生も、それが出来るほど信頼しているんじゃないかな。 [No.1381] 2012/04/20(Fri) 00:19:13 |